せんだいとうしょうぐう
仙台東照宮のお参りの記録一覧(5ページ目)
![無銘](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
秋の気配が見える前。
家康の遺訓『及ばざるは過ぎたるよりまされり』
足りない方が、やり過ぎてしまうよりは
優れている。
肝に命じます。
参道。
階段を振り返ると。。。
道が一直線に続いている。
![アルネ](https://minimized.hotokami.jp/pZwzTg2GGLDVn_nLAc9YRtWqDMIwK_cJ3BgzuKm8vTE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190627-073019_WdyxLFxcyU.jpg@webp)
仙台旅行二日目。この日は夫と二人での参拝でした。真夏日の暑さでした。仙台駅に荷物を置き、昼食をとって、JR仙山線に乗って東照宮駅を下車。駅からすぐの仙台東照宮では骨董市が催されていました。手水舎で手を清め、夫と一緒に二礼二拍手一礼の簡易参拝をしました。帰りの参道を下りる時に下から吹き上げてくる風がきもちよかったです。こちらの社務所でつい、干支のお守りを買いました。酉のお守りってなかなかかわいいものが見つからないんですが、こちらのお守りは良い意味でヘタウマ系のデザインで、愛嬌があって、気に入ってしまったのです。何につけようか悩みますが、とりあえず買いました。夫と一緒でなければ、もっと丁寧にご挨拶するのですが…それでもとにかく暑い日でしたので、行けただけでもよかったかな、と思います。その後駅をはさんで向こう側にある、エンドー餅店さんに立ち寄り、電車の時間まで涼ませてもらえてとてもありがたかったです。
広い階段をのぼると、立派な楼門が見えてきます。12時過ぎで、駅からここまで大した距離でないのに、もうバテ気味です。
厳かな雰囲気の楼門です。日光東照宮、芝東照宮と一度ずつ参拝経験がありますが、渋くて重厚感があって、良い感じです。
人感センサー対応の手水舎なのだそうです。手を清めるだけでも暑さがしばらくは凌げるので、とてもありがたかったです。
堂々と、でも落ち着きのある社殿です。日光東照宮のような華美な印象はないですが、私はこういう感じの方が大好きです。季節が良ければ、もっとずっといたくなる境内でした。
参道の階段横には、石灯籠がずらりと立っています。
参道から見た骨董市です。
入口、鳥居近くの狛犬さんです。足元に並ぶのはなんと、骨董市の商品とおぼしき狛狐と狛犬です。夫曰く、本物だと盗品ということになるだろうから、誰かの手作りだろうとのことでした。ちょっと買いたい気持ちになってしまったのですが、さすがにマンション住まいなので置けません。
改めて、吽形の狛犬さんです。
阿形の狛犬さんです。ぐわっはっはー!と豪快そうなお顔です。
東照宮から徒歩4分のエンドー餅店です。
づんだ餅を食べながら、帰りの電車を待てる(本数が少ないです)ので、おススメです。
色々な餅菓子や、おこわおにぎりなどもあります。東北の郷土菓子のがんづきなども。
ふつうの豆大福やわらび餅などもありました。
店内の様子です。
づんだ色の建物です。
自宅撮影ですが、お守りの紙包みです。葵の御紋です。
酉の干支お守りです。ニワトリの顔が…。
このトボけた横顔がたまりません。干支お守りは水色とピンクの二色展開でした。
この日は仙台市内の桜を愛でる日♡
桜が咲いたらいちばん行きたかった神社ナンバーワンの仙台東照宮。御祭神は家康公です。
残念ながら、見たかった橋の上はだいぶ散ってしまっていました(´・ω・`)
まあでもまだボリュームはあったので良かったかな。
それから拝殿横にある大きな枝垂桜。
年末に行って、咲いている姿を見るのを楽しみにしていたのですが、ここも見頃は終えてました(-.-;)
東照宮は早咲きって覚えておこう・・・笑
来年の楽しみが増えたということで、またリベンジします!
ちょうどこの週末がお祭りだったようで、準備にお急がしそうでした。
300年以上続いているお祭り、今は5年に1度しかないそうですが、今年がその年だったようで、神輿渡御があったようです_| ̄|○ il||li
また5年後…笑
◎余談
今だけかもですが、桜満開時期の美しい映像が公式サイトトップページでご覧いただけます。
ドローンも使って撮影された美しい仙台東照宮の桜と伊達文化を見れますので、是非、右の神社詳細のリンク飛んで見ていただけたら嬉しいです(´∀`*)
(URL変わってたみたいなので情報修正しました)
桜吹雪.*・゚ .゚・*.
猫さん。最近神社行くと猫ばっかり見るのはなんでなんだろう。嬉しいからいいけど(*^^*)
新芽が出始めた頃くらいで見頃な桜もたくさんありました(*^^*)
ホームページを見ていたらお祭り期間は限定朱印があったそうです。5年後に貰いに行けたらいいなあ…笑
仙台東照宮も五月ぶりでしょうか~。
先月行こうと駅まで来たのですが、失くしものしてることに焦って引き返してしまいましたので行けず(;´∀`)
いつもノープラン仙台なので、予定立ててなく、あ。と降りてきた東照宮。
先月の無礼を改めよとの命だったのか苦笑
ひとまず年内にお参り出来て良かったです。
お正月準備でこちらも屋台が出てました。
来年は青葉神社からこちらを詣でる元朝参りもいいなと。
ラップに包まれた狛犬様。
拝殿の奥にある御本殿。
家康様のお言葉が頂けるおみくじ!
月命日の十七日には御遺訓を拝聴することが習わしになっていたそうです。
立派な桜だなあと春を楽しみにしながら撮った写真。身長がある方は枝に手が届くのでは。
仙台は枝垂れ桜が多いので嬉しいです。
今気づきましたが虹色が写ってますね(*^^*)
山茶花。ピンクがかわいくて必死に撮っていたら通り過ぎのお爺様がお花の名前を教えてくれました。しかも漢字で!ありがとうございます!!
字体が素敵!!!
![えなみ](https://minimized.hotokami.jp/tXV3pIF2ggYDmcQdOn3yCiFjBsMwmJ_DJqfyLOi0-pc/s:30:30/q:20/plain/https://pbs.twimg.com/profile_images/736572448888356865/JDkMhGIs_normal.jpg@webp)
東照宮駅から歩いて約5分。
二代目伊達藩主が徳川家光公に願い出て伊達家の守護神として造営
最初の鳥居の後で右に逸れると古峰神社があります
夏越しの茅の輪、右には本殿
お社から振り向くと見事な一直線の道
花崗岩でできた石鳥居
古峰神社の鳥居は金属製
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0