じゅうねんじ|西山浄土宗|華宮山
十念寺京都府 出町柳駅
通常非公開
ご在宅の時はお庭は入れます。
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方鞍馬口めぐり、少し南下して十念寺。
たまたま前を通りかかり、寄らせてもらいました。寺務所らしきものはありませんが、御朱印は本堂前に置いてありました。本堂外からお参りさせていただきました。
御朱印。本堂前に置いてあり、自己申告制です。
山門。横の通用口から入りました。
なんともユニークな本堂。1993年築だそう。
鯉のぼりが上がってました。
御本尊 阿弥陀如来
その阿弥陀如来さまは、東山雲居寺から移したと伝える文六の坐像なんだそうです。
寺内には、後陽成天皇の皇子高雲院宮の墓所をはじめ、足利義教、施薬院全宗法印、鋳造師金座銀座両家、徳大寺公城等の墓や、竹内式部贈位の碑があるそうです。
寺宝は室町時代の仏鬼軍絵巻一巻(重要文化財)
十年寺縁起、十年寺歓進帳等
書院襖絵紙本墨画、曾我蕭白作「雲龍図」
観光寺院ではないので
門のインターホンでお参りしたいと伝え
お庭に入られせて頂きました。
御朱印はご本堂の前に置いて下さってます。
建物がモダンで驚きましたが、寺宝がスゴいです
特別参拝などあればお参りしたいです♡
名称 | 十念寺 |
---|---|
読み方 | じゅうねんじ |
参拝時間 | 通常非公開
|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 075-231-6478 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 阿弥陀如来(丈六座像) |
---|---|
山号 | 華宮山 |
院号 | 宝樹院 |
宗旨・宗派 | 西山浄土宗 |
創建時代 | 永享三年(1431) |
開山・開基 | 真阿上人 |
文化財 | 室町時代の説話絵である仏鬼軍絵巻1巻が重要文化財 |
ご由緒 | 華宮山宝樹院と号し、西山浄土宗に属する寺である。
|
体験 | 御朱印有名人のお墓 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0