さわたしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方雑太社のお参りの記録一覧

下鴨神社の境内末社、雑太社へ参拝。御祭神は神魂命、球技上達の神様です。
「第一蹴の地」の石碑があり、ラグビー発祥の地とも言われています。
社殿前の賽銭箱がラグビーボールの形をしています🏉
御朱印も雑太社の太の字の『、』がラグビーボールになっていて面白いです🤭
500円
手水舎
石碑「🏉第一蹴の地」
社殿
ラグビーボール🏈の賽銭箱

令和5年7月23日(日)
京都市左京区の雑太社(さわたしゃ)に参拝
令和5年7月23日(日)~25日(火)に京都・大阪旅行
鬱蒼とした糺の森を抜けていくと二の鳥居に出るのだけれど、その少し手前で左の馬場の方に曲がって河合神社の方向に戻っていく。馬場は今日は駐車場として使われているのだが、その真ん中あたりの場所に雑太社があるのです。みると、雑太社だけではなくその左右にもお社があることに気づいた。前に京都に住んでいた頃には雑太社はまだ建っていなかったので特に気がつかなかっただけかもしれないが。
この場所は日本で初めてラグビーが行われた場所ということで、雑太社はそれを記念するために最近建てられたお社。ネットで調べたところ、平成29年(2017)に建てられたとのこと。
お社の賽銭箱も本坪鈴も絵馬もラグビーボールの形。
御朱印は河合神社でも下鴨神社でもいただける(書き置き 500円)

下鴨神社の糺の森の中に〝ラグビーの聖地〟と言われる
「第一蹴の地」の記念碑と、その傍らに『雑太社』があります。
明治43年(1910年)9月10日、糺の森の雑太社前の馬場にて、
ご祭神の神「魂」命は「球」に通じるとして、
初のラグビーの練習が旧制第三高等学校(現・京都大学)と
慶應義塾(現・慶応義塾大学)の間で行われました。
それが契機となり、日本ラグビー界の歴史が始まり、
今日まで数々の名勝負が展開されてきました。
昭和44年(1969年)10月5日、その歴史を後世に伝えるため
「第一蹴の地」の聖地として記念碑が建立されています。
雑太社の御朱印は下鴨神社、河合神社どちらでもいただくことができます。

ラグビー神社🏉
賀茂御祖神社さんの境内、馬場にあります。
すべてが、ラグビー!
今日はラグビーで進学先決めた甥っ子の為に参拝に。
実は私達はラグビールール分かっていません😅
試合見に行く前に勉強します。
怪我しませんように🙏
雑太社
ラグビー第一蹴の地の碑
お賽銭箱も鈴もラグビー🏉ボール!
沢山の絵馬が掛けられています
ラグビー守り
袋もラグビー🏉
河合神社さんで頂けます。
雑太社さんのお隣の社
新しいですね
加茂斎院御歴代斎王神霊社
二十二所社
こちらも新しい社
京都府のおすすめ2選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0