こうしょうじ|時宗|紫雲山
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

その他の巡礼の情報
迎稱寺(迎称寺)について
山門周辺に沢山の萩が植わっているので「萩の寺」とも言われている。
山門は法事等がない限り閉まっていますが、山門右手を塀伝いに左折すると入り口があります。ただ不在のことが多いため御朱印希望の方は事前確認されたほうが良いです。
京都府のおすすめ2選🌸
おすすめの投稿

吉田神社様を下がらせて頂き、自転車で真正極楽寺様を目指しました。
言葉を選ばずに言えば崩れかけた土塀が見えてきます。「趣あるなぁ」と思っていたら迎稱寺様でした。
迎稱寺様は一鎮上人が開かれた時宗の御寺様です。
九月の下旬には、この土塀に沿って萩が咲き乱れるそうです(^-^)

京都市左京区にあるお寺です。真正極楽寺の近くにあります。
石柱も山門もとても立派なので 境内に入ってお参りしたかったのですが 山門に柵がありましたので叶いませんでした。
起源は明確ではありません。
当初天台宗の寺院で 一条堀川にあったことから一条道場と言われたとも伝わります。
その後鎌倉時代中期に時宗の開祖 一遍上人が時宗に改めたとも言われています。
また鎌倉時代後期の1328年(嘉暦3年)に時宗第7代遊行上人である他阿一鎮(たあいっちん)が開山したとも言われています。
江戸時代中期の1692年(元禄5年)に火災によって焼失し 1693年(元禄6年)に真正極楽寺が移ったことことから現在の場所に移りました。
なお迎称寺は本尊 阿弥陀如来像を安置しています。
石柱
山門
境内の様子
境内・文化財
名称 | 迎稱寺(迎称寺) |
---|---|
読み方 | こうしょうじ |
通称 | 萩の寺、一条道場 |
参拝料 | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
電話番号 | 075-761-6680 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
SNS |
詳細情報
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | 紫雲山 |
院号 | 引接院 |
宗旨・宗派 | 時宗 |
創建時代 | 不明 |
ご由緒 | 創建、変遷の詳細は不明。
|
体験 | 御朱印花の名所 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
京都府のおすすめ2選🌸
迎稱寺(迎称寺)に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0