とくじょうみょういん(ぜんこうじべついん)|浄土宗|本覚山
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

得浄明院(善光寺別院)について
花しょうぶ(一初)の美しいお寺
信州善光寺大本願の京都別院の尼寺
京都府のおすすめ💠
おすすめの投稿

熊野神社で一初をお見掛けしたのでそろそろ咲いてるかなぁと得浄明院へお詣り。ほぼ一週間ぶりでしたが一気に咲いたみたいです🤗山門の受付で絵描きのかた(鉄線という法号らしい)が来られているとお伺いしたので本堂へ。前回と受付の方も違っていて、見開きの御朱印をお願いすると呼んできますとのことでしばらく待っていると本堂奥から出てきていただけました。よく見たら昨年の一初シーズンにお地蔵様の御朱印を書いていただいた方でした。今回もいろいろお話をして地蔵様と阿弥陀様の絵が描かれた小さなお札を「お好きなのどうぞ」とのことで選ぼうとして・・・?なんか見覚えあるなぁと思ったあら三時知恩寺の善導忌でいただいたものと同じ図柄でした😲善導忌のことをお聞きすると確かにおられたとのことで少し裏話もお聞かせいただきました🤗ちなみに今回はあまり居られないとのことだったので御朱印希望の方は要確認です。
一初
今回は見事に咲いてました
白の一初も
まだ水仙も
本堂
左が今回いただいたもの。右は三時知恩寺の善導忌で拝受したお地蔵さんです🤗

知恩院の後は一初の特別拝観が始まっていた得浄明院へ。本堂開いていたのでお詣りはできたのですが肝心の一初は・・・ちょびっとだけ咲いてました😅そのぶん枝垂れ桜がまだ残っていたため一初との共演を見ることができました🤗本堂でお詣り後戒壇巡り。まあ2度目なので慣れたもんと余裕かましてたら行き過ぎたので2週周りました😅週末またこれそうなら見に来よう。
山門
寺門
白天龍王、白女大明神
ちょっとだけ咲いてました。今週末にはもう少し咲いてるかな?
枝垂れ桜がまだきれいに🤗一初との共演でした😊
赤楓との共演も良き
境内・文化財
得浄明院(善光寺別院)の基本情報
住所 | 京都府京都市東山区新橋通大和大路東入3丁目林下町459 |
---|---|
行き方 | 市バス「東山三条」下車 徒歩5分
|
京都府のおすすめ💠
名称 | 得浄明院(善光寺別院) |
---|---|
読み方 | とくじょうみょういん(ぜんこうじべついん) |
参拝料 | 一初鑑賞会:500円 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
電話番号 | 075-561-3767 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 一光三尊阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | 本覚山 |
院号 | 得浄明院 |
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
創建時代 | 明治二十七年(1894) |
開山・開基 | 得浄明院殿本蓮社覚誉上人誓円大法尼公 |
ご由緒 | 京都東山に信州善光寺大本願の京都別院の尼寺として、1894年に建立されました。この地はもと知恩院入道親王坐住の「華頂殿」の一部であったもので、開山は信州善光寺大本願第117世誓圓尼公です。本尊仏は、信州善光寺の一光三尊阿弥陀如来。
|
体験 | 御朱印 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
京都府のおすすめ💠
得浄明院(善光寺別院)に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0