ろくはらみつじ|真言宗智山派|補陀洛山
六波羅蜜寺のお参りの記録一覧
京都市内の寺院巡りの5寺目は、東山区に在る補陀落山 六波羅蜜寺です。
西国三十三所観音霊場 第17番札所。
真言宗智山派で、本尊は十一面観音。
この本尊・十一面観音立像は「国宝」。
但し、秘仏のため12年に1度、辰年に開帳。
そうです今年です。期間は11月3日~12月5日。
まだまだ間に合います。興味のある方は是非行かれて下さい。見逃すと12年後です。また、有難い事に拝観料は不要、そう無料で観れます。
国宝の十一面観音像は7躯のみで、全て拝観したい場合こちらが一番の難関。何を隠そう私は今回初めて拝観する事が出来ました。
昨年10月以来の参拝ですのでほぼ1年振り。(前回分はサボって未投稿、前々回分は投稿済みですが。) 多数の方が投稿されていますので、縁起・歴史は割愛します。
着いてみると、境内の外まで人が並んでいる訳ではありませんが、境内には凄い人。流石、12年振りの開帳です。開帳初日から約2週間経過し、平日の午後なのにこんなに参拝客がいるとは・・・読みが外れました。ツアーだと思いますが30名くらいの団体さんが続々といらっしゃいます。令和館(宝物館)のチケット購入でも行列ができています。(初めて見ました。) 令和館の中も混んでいるだろうと今回はパスして、早速本堂へ。拝観料無料ですので靴を脱いで下陣に入らせて頂きました。(いつもと同じ。)
いつもと違うのは、下陣と内陣を仕切る格子戸が開けられ、その先の厨子が開扉されて、国宝本尊の十一面観音立像がお出ましです。高さ約2.58m、一木造、空也上人が創建した西光寺(六波羅蜜寺)の当初の本尊に間違いないとされており、951年の造立。
仏像は2m半と大きい部類ですが、外陣からの拝観のため厨子まで5m位はあり、厨子の中のため頭上面は見えず、額から膝くらいまでしか見えないのは残念。(開帳と言うと厨子の真ん前まで行けて拝する事が出来る場合が多いが。) それでも腰のくびれは強め、目鼻や衣文の彫りは浅めであり、お顔・体躯は柔らかく優しい感じでした。
因みに、本堂内陣には、この中尊の十一面観音立像の他、左から釈迦如来坐像(厨子の中)、不動明王坐像、聖観音立像、地蔵菩薩立像(厨子の中)が安置されていました。
最後に御朱印を頂こうと本堂内左側の納経所を見ると外までぐるっと長蛇の列。仕方なく並びましたが、御朱印を頂くのに30分以上も掛かりました。(こんなの初めて。)
ーオマケー
東京国博で開催された「法然と極楽浄土」展が現在は京都国博で開催されており、物好きな私は東京で観て、また京都でも観てきました。
京都国博は12月1日まで。その次は九州国博(来年の秋)。
御朱印(軸装納経帳)
本堂
本尊開帳のチラシ
本尊・十一面観音立像(国宝)
(ネットから転載)
御朱印の列
(30分以上並んだ。こんなの初めて。)
平清盛塚、阿古屋塚
ーオマケー
京都国博で開催中の「法然と極楽浄土」展
館内で唯一撮影可
〈国宝 秘仏 十一面観音菩薩御開帳〉始まりました
(11月3日(日·祝)〜12月5日(木))
12年に1度の御開帳です。
"淵龍の護符"拝受しました。🙏
西国三十三所観音霊場 第17番札所
山号:補陀洛山
宗派:真言宗智山派
御本尊:十一面観世音菩薩
創建:951年(天暦5年)
【本堂】
国宝の十一面観音さま。7体あります。
①室生寺②聖林寺③法華寺④大御堂観音寺⑤渡岸寺(向源寺)⑥道明寺⑦六波羅蜜寺
今日無事に7体の観音さまに御縁いただいたことになります。感謝です。🙏
【本堂】
僧侶の方々に御案内いただき、本堂に入ります。合掌礼拝。一人ずつ観音さまの前で焼香させていただきました。🙏
丁寧に御朱印していただきました。
感謝です。🙏
思っていた以上に大きな"護符"。汚れないように 折れないように···家に着くまで緊張しました✨
残り32日。こちらもぜひお参りください。六波羅蜜寺ご本尊12年に1度の開帳です。
宣伝ポスターが貼られていましたので気づかれた方もいらっしゃるかも知れません。
太っ腹です。拝観料無料なんです。
写真はもちろん撮れないですが 金がまだ残っているご本尊「十一面観世音菩薩」はとてもご立派です。御焼香させていただけます。
11月3日~5日 先着500枚だそうですが 淵龍の護符が授与されます。
まだ2日あります。
由緒などについては何度か投稿させていただいていますので割愛させていただきます。
特別拝観のポスター
拝顔しにきた方の行列
御朱印に並ぶ方の行列
淵龍の護符ゲット
京都府のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0