御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

おおたにほんびょう|浄土真宗本願寺派

大谷本廟のお参りの記録一覧
京都府 清水五条駅

西縁 ゆかり
西縁 ゆかり
2019年08月21日(水)
1217投稿

今日のウオーキングは東山の大谷本廟まで。汗だくで観光客だらけの清水寺まで行ったら嫌がらせかろうなと。

大谷祖廟が東本願寺管理で通称「東大谷」なのに対し、大谷本廟は西本願寺管理で通称は「西大谷」。
どちらも檀家さんのための墓地ではあるのだが、観光客の多い立地上、どなたさまでもお参りしていけるよう整えてある。

大谷本廟の建物その他

ここ最近は本堂前の噴水を花で飾ってある。

大谷本廟の建物その他

シーズンにもよるが、基本的にツアー客が寄り付かないぶん東山でも比較的静かな部類に入る。

大谷本廟の建物その他

東西どちらも宗祖である親鸞聖人を奉っている。

大谷本廟の本殿

本堂。どなたさまでもお参りいただけます。

大谷本廟の建物その他

海外さん向けのウエルカムボード。たまに来る。

大谷本廟の建物その他

噴水の花は檀家さんのお花を再利用したもの。

もっと読む
Takashi Shimojima
Takashi Shimo…
2021年09月08日(水)
1232投稿

母方の檀家が真宗大谷派で祖母も眠っているので定期的にお参りさせて頂いております。

私は人間は「信仰心をもって生きる」という文明を数千年も続けてきたので、いまさらそれ以外の生き方はできないと思っています。

神仏や霊魂など科学的に一切存在しないことはわかっていますが、人間の脳が神仏や霊魂を「認知」する以上、それは「存在」するとしか捉えようがありません。

どこかで「死者に会える」なら「死」は怖くなくなります。「死」を恐れながらも「死」に向かって肯定的に向き合える、って生きる上の矛盾を受け止めて前に進むためにも必要でしょう。

仏教が広がった理由は「死」をプラスなもの、次につながるものとして受け止めたことだと思います。

それを権力者や知識人から民衆に広げた「浄土」の考えは本当に革命的だと思います。

法然さんや親鸞さんが日本人の心をどれだけ救ってこられたのか、そこに感謝の念しかありません。

大谷本廟の本殿
大谷本廟(京都府)
大谷本廟の山門
大谷本廟の庭園
大谷本廟の建物その他
大谷本廟(京都府)
大谷本廟(京都府)
大谷本廟の建物その他
大谷本廟の建物その他
大谷本廟の建物その他
大谷本廟の建物その他
大谷本廟の歴史

英語の小ネタを少々・・・

「宗祖」ということで "the founder of Jodo Shinshu Buddhism" となっていました。

founder は「創立者」という意味なので、「宗祖」も「開祖」も「開基」も私が知る限り、ほかの英語案内板でも founder と表現されています。

このあたりは英語の語彙の限界なので、区別したい場合は言葉を補う必要があります。

ほかには「浄土信仰」という言い方だと the Pure Land Buddhism がほぼ一般的に使われています。こちらは「浄土真宗」という宗派なので、あえて "Jodo Shinshu" を使って差別化を図っているのかな?と思います。

ただ英訳 Pure Land とローマ字表記 Jodo Shinshu が並ぶ場合、2つの違いは明確にできても、逆に類似性を表現しにくくなってしまいます。

また日本語をみていると「お裏方」という表現がありました。英語表記には "Monshu's spouse (門主の配偶者)" とあります。こういう時は英語併記は助かります。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ