とうじ(きょうおうごこくじ)
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方東寺(教王護国寺)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年09月19日(月)
京都の真言宗総本山の東寺へ参詣させていただきました。
たくさんの素晴らしい仏さまにお会いできて、これほどまでに感激感銘したことはかつてありません。すごい、その一言です。
講堂、金堂、観智院それぞれにそう々たる仏さまがおられ、覚えたての真言をそれぞれの仏さまに丁寧にしっかりとあげさせていただき、ぼーっとしばらくお顔を拝見する時間を集中していただきました。
大日如来さまはうす目を開けられた様で、不動明王さまははじめ睨みつけられてそのあと微笑まれた様で、薬師如来さまはやさしい表情された様で、日光菩薩さまはうなずかれた様で、虚空蔵菩薩さまは同じ真言を口を動かしていっしょに唱えられている様で、それぞれに生き生きとした仏さまの表情を感じることができました。帝釈天さまは噂通りの美形でした。大変 癒されました。
立体曼荼羅のたくさんの仏像群は弘法大師の智慧の深さ真理の世界をそのまま現わし伝えてくれています。(大日如来を中心とした五智如来をはじめ、五菩薩、五大明王、四天王、梵天、帝釈天の二十一軀)これだけの仏さまにお会いできるところ東寺は、改めてすごいところです。圧巻です。約二時間かけて参詣させていただきました。(観智院含む講堂•金堂•五重塔他の拝観料800円)
それぞれ壁際に長椅子がありますので、ぼーっと座って仏さまを観られるのもいいと思います。講堂も金堂も入口は入場門から五重塔に向かう大路通路側にあります。
観智院では蓮池のところでペリカンのような?大きな鳥がお出迎えしてくれました。真言宗の勧学院である観智院は古く、大変趣きがありました。五大虚空蔵菩薩御影(500円)をいただきました。愛染明王さまは真言の準備できてなくて•••w手を合わせるだけでした。次回準備してリベンジしますw(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
今回、仏さまを直接目の前にして手を合わせること、仏さまを少しでも近く感じることの大切さをしみじみと感じました。(短い真言の言の葉はきっと仏さまとの伝心ツールになるのでしょうね)写真は撮れませんでしたが、仏さまのそのお顔がまだはっきりと、こころに残っています。建物ばかりの写真しか載せられなくてすみません🥹🙇🏻♂️🙏ぜひ一度じっくりと仏さまを訪れてみてください🤣🙇🏻♂️🌿すばらしいところです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
仮想空間で立体曼荼羅がリアルに見れるようになるともっとたくさん見に来たくなると思うんですがw🙇🏻♂️🤣
精進して、ぜひまた空海さま所縁の地を参詣させていただきたいです(*•̀ᴗ•́*)و
たくさんの素晴らしい仏さまにお会いできて、これほどまでに感激感銘したことはかつてありません。すごい、その一言です。
講堂、金堂、観智院それぞれにそう々たる仏さまがおられ、覚えたての真言をそれぞれの仏さまに丁寧にしっかりとあげさせていただき、ぼーっとしばらくお顔を拝見する時間を集中していただきました。
大日如来さまはうす目を開けられた様で、不動明王さまははじめ睨みつけられてそのあと微笑まれた様で、薬師如来さまはやさしい表情された様で、日光菩薩さまはうなずかれた様で、虚空蔵菩薩さまは同じ真言を口を動かしていっしょに唱えられている様で、それぞれに生き生きとした仏さまの表情を感じることができました。帝釈天さまは噂通りの美形でした。大変 癒されました。
立体曼荼羅のたくさんの仏像群は弘法大師の智慧の深さ真理の世界をそのまま現わし伝えてくれています。(大日如来を中心とした五智如来をはじめ、五菩薩、五大明王、四天王、梵天、帝釈天の二十一軀)これだけの仏さまにお会いできるところ東寺は、改めてすごいところです。圧巻です。約二時間かけて参詣させていただきました。(観智院含む講堂•金堂•五重塔他の拝観料800円)
それぞれ壁際に長椅子がありますので、ぼーっと座って仏さまを観られるのもいいと思います。講堂も金堂も入口は入場門から五重塔に向かう大路通路側にあります。
観智院では蓮池のところでペリカンのような?大きな鳥がお出迎えしてくれました。真言宗の勧学院である観智院は古く、大変趣きがありました。五大虚空蔵菩薩御影(500円)をいただきました。愛染明王さまは真言の準備できてなくて•••w手を合わせるだけでした。次回準備してリベンジしますw(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
今回、仏さまを直接目の前にして手を合わせること、仏さまを少しでも近く感じることの大切さをしみじみと感じました。(短い真言の言の葉はきっと仏さまとの伝心ツールになるのでしょうね)写真は撮れませんでしたが、仏さまのそのお顔がまだはっきりと、こころに残っています。建物ばかりの写真しか載せられなくてすみません🥹🙇🏻♂️🙏ぜひ一度じっくりと仏さまを訪れてみてください🤣🙇🏻♂️🌿すばらしいところです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
仮想空間で立体曼荼羅がリアルに見れるようになるともっとたくさん見に来たくなると思うんですがw🙇🏻♂️🤣
精進して、ぜひまた空海さま所縁の地を参詣させていただきたいです(*•̀ᴗ•́*)و
金堂 (薬師三尊)
薬師如来(十二神将)
日光菩薩
月光菩薩
薬師如来(十二神将)
日光菩薩
月光菩薩
講堂 立体曼荼羅
大日如来を中心とした五智如来をはじめ、五菩薩、五大明王、四天王、梵天、帝釈天の二十一軀の仏さまは圧巻(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
大日如来を中心とした五智如来をはじめ、五菩薩、五大明王、四天王、梵天、帝釈天の二十一軀の仏さまは圧巻(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
東寺の五重塔の高さは54.8m木造建築物日本一👏🙇🏻♂️
手前が金堂、その向こうが講堂です。人👮♂️の立っているところが入口です。講堂の入口も同じ大路側から入ります。(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑(知らないと通り過ぎてしまいそうですw)
この鳥、鵜う?でしょうか☺️👋お出迎えしてくれました🥹🙏🙇🏻♂️
観智院 五大虚空蔵菩薩と愛染明王がおられます🙏🥹
五大虚空蔵菩薩御影
五大虚空蔵菩薩の五尊はいずれも蓮の花弁でかたどられた蓮台に結跏趺坐(けっかふざ)し、獅子、象、馬、孔雀、迦楼羅(かるら)という面白い鳥獣にそれぞれまたがっておられます🥹🙏
仏像のそばにその仏像の真言をおいてあるところがあるので、そこで真言を覚えると仏さまから授かったことになるらしいです。そういうふうにして仏さまにじかにいただくと生きた真言となって効力を発するらしいです。Shikiko S
仏さまごとの真言はプロフィールに残しました。🥹🙇🏻♂️(初心者ですが)
五大虚空蔵菩薩の五尊はいずれも蓮の花弁でかたどられた蓮台に結跏趺坐(けっかふざ)し、獅子、象、馬、孔雀、迦楼羅(かるら)という面白い鳥獣にそれぞれまたがっておられます🥹🙏
仏像のそばにその仏像の真言をおいてあるところがあるので、そこで真言を覚えると仏さまから授かったことになるらしいです。そういうふうにして仏さまにじかにいただくと生きた真言となって効力を発するらしいです。Shikiko S
仏さまごとの真言はプロフィールに残しました。🥹🙇🏻♂️(初心者ですが)
入館パンフレット
入館パンフレット
入館パンフレット
すてき
投稿者のプロフィール

ana11692303投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。