御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
本願寺山科別院ではいただけません
広告

ほんがんじやましなべついん|浄土真宗本願寺派龍谷山

本願寺山科別院
京都府 東野駅

名称本願寺山科別院
読み方ほんがんじやましなべついん
通称山科西別院
電話番号075-581-0924
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://www.yamashinabetsuin.jp

詳細情報

ご本尊阿弥陀如来
山号龍谷山
宗旨・宗派浄土真宗本願寺派
創建時代1732年(享保17年)
開山・開基住如上人
ご由緒

本願寺中興の祖蓮如上人ゆかりの地が、この山科別院であります。
 本願寺第8代蓮如上人の時、1465(寛正6)年、京都東山・大谷本願寺が比叡山の僧徒により破却され、ご開山親鸞聖人のご真影は大津・近松御坊にご避難されていました。上人64歳の時、1478(文明10)年、近江・金森道西の願いにより、山科郷野村西中路に坊舎を建てられました。これが、山科本願寺のはじまりです。1480(文明12)年8月に御影堂が新築され、同年11月には大津よりご真影をお移しになり、翌1481(文明13)年6月には本尊を阿弥陀堂に安置しました。これが松林山 山科本願寺です。 山科本願寺は一説によれば、御影堂・阿弥陀堂を中心に43万坪ともいわれる広大な寺領を有し、「寺中広大無辺にして、荘厳さながら仏国の如し」と称されました。その後、蓮如上人のご息男第9代実如上人、さらに第10代証如上人と続いて伽藍が整備されました。
 ところが1532(天文元)年8月、日蓮宗徒、比叡山僧徒が、六角定頼の兵とともに本願寺を襲撃、やがて御堂に火が放たれ、華麗を極めた山科本願寺もことごとく灰燼に帰し、本願寺は蓮如上人が造営されていた大坂の坊舎(現在の大阪城付近)に移り、53年間にわたって隆盛を極めた山科本願寺は消滅したのでありました。 その後、蓮如上人をお慕いする全国のご門徒の方々は、山科に残された蓮如上人の御廟にお参りしても、管理を行うお寺もなければ、お念仏をひろめる道場もないことに心を痛め、しばしばご本山に寺院造営を懇請されましたが、叶うことの無いまま、山科本願寺焼失から200年が経過しました。
 いよいよ時熟し、1732(享保17)年、第15代住如上人により、北山別院の旧堂をご廟所の東側に移築、当初、聖水山舞楽寺とされました。さらに第17代法如上人の時代になり、この御堂が手狭であるため1774(安永3)年3月、現在の本堂が建立され、続いて1781(天明元)年蓮如上人300回遠忌にあたって、鐘楼・太鼓楼、茶所等が増築されました。 また、中宗堂は1823(文政6)年蓮如堂として本堂の南に建立されました。中宗堂にご安置されている蓮如上人御木像は、永くご本山に安置されていました。舞楽寺仏殿落慶の後、この御木像をご本山よりお移しして報恩講が修行され、これを前例として、山科別院中宗会・報恩講には、この御木像をお迎えするのが通例となっていましたが、1884(明治17)年4月、第21代明如上人により、山科の別院中宗堂を本山中宗堂代と定められ、これよりこの御木像は永く山科の地に安置されることとなりました。
 1998(平成10)年、蓮如上人500回遠忌をお迎えする記念事業として、老朽化した本堂・御殿の修復、書院の新築が行われました。また2011(平成23)年、親鸞聖人750回大遠忌をお迎えする記念事業として、旧茶所跡に多目的会館が新築されました。                              -本願寺山科別院公式HPより-

Wikipediaからの引用

概要
本願寺山科別院(ほんがんじやましなべついん)は、京都市山科区にある浄土真宗本願寺派の寺院。本山西本願寺の別院。山号は龍谷山。本尊は阿弥陀如来。住職は浄土真宗本願寺派門主が兼ねるが、別院輪番が置かれて実務を主管している。
歴史
歴史[編集] かつてこの地には山科本願寺があり、本願寺教団の本山として機能していた。しかし、天文元年(1532年)8月の山科本願寺の戦いで法華宗徒と六角定頼の軍勢に攻め込まれて全焼し、本願寺は大坂御坊に寺基を移して大坂本願寺となった。その後、およそ200年間山科には堂舎が再建されることはなく、寺内町にあった蓮如廟も管理できずに放置されていた。 そこで、享保17年(1732年)に西本願寺第15世住如により、北山別院の旧堂を蓮如廟の東側に移築して本堂とし、聖水山舞楽寺として新たに創建された。安永3年(1774年)3月には現在ある本堂が建てられている。天明元年(1781年)に、蓮如300回遠忌...Wikipediaで続きを読む
アクセス
アクセス[編集] 京都市営地下鉄東西線「東野駅」1番・2番出口から300m
行事
行事[編集] 晨朝 - 毎日午前7時。 蓮如上人月忌法要 - 毎月14日。晨朝又は午後2時。 春秋彼岸会 - 春分の日・秋分の日午後2時 中宗会 - 4月13日(親修)、14日。 蓮如上人御祥月法要 - 5月14日午後2時。 永代経法要 - 6月28日午後2時。 盂蘭盆会 - 8月15日午後2時。 報恩講法要 - 10月13日・14日。 除夜の鐘 - 12月31日午後11時45分。 元旦会 - 1月1日午前8時。
引用元情報本願寺山科別院」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%9C%AC%E9%A1%98%E5%AF%BA%E5%B1%B1%E7%A7%91%E5%88%A5%E9%99%A2&oldid=98112638
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ