ふしみかんだからじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方伏見神宝神社のお参りの記録一覧

稲荷山の御山巡りの始まりです。⛩️を潜って進むと右に別れる道があり神寳神社様に続いています。
神寳神社様の主祭神は
天照皇大神(アマテラスノオオミカミ)
をお祀りされています。
十種神宝(トクサノカンダカラ)をお祀りされているのですが、これは天孫の証となる10種類の宝物で三種の神器のルーツにあたり、死者を甦らせることが出来る最強の神器だそうです。
また狛龍があり、摂社や末社には龍頭社、八大龍王大神、白龍大神が祀られていて、龍神のパワースポットとしても知られています。
到着すると朝拝が始まり、祝詞に聞き入りながら手を合わせさせて頂きました(-人-)

京都御朱印巡り④伏見神宝神社⛩️へ参拝🙏奥社奉拝所から5分も掛からない所にありますが参拝者はほぼ居ない穴場です😁
伏見神宝神社⛩️
鳥居⛩️
拝殿
御朱印500円

京都㉔
お山巡りの始まり奥社遙拝所を過ぎ、根上りの松の所をちょいとそれた所〜なのですが、お山に登り始めたのが朝早かったので流石に社務所も開いてない…帰りにしようと素通り。
境内へ戻ってきて稲荷大社と奥社遙拝所の御朱印を頂き再トライ
もうこの頃は千本鳥居ぎゅうぎゅう😱😖でした
修学旅行生は根上りの松くらいまでなので丁度満員電車状態
神宝神社の方に逸れるのは外人さんが多かった
もちろん境内も…
まぁ全体的に修学旅行生以外は外人さんです。
辰年🐲最後にしてお参り出来て良かったです
想像よりも広く見所沢山でした
本殿の写真が・・・鳥居越しのしか・・・
参拝者多くて後にしようっと・・・で忘れたやつです・・・多分(´;ω;`)ウッ…

千本鳥居を抜けて根上がりの松を右手に進んだ先にあります!
御祭神→ 天照大御神
参拝作法→二拝二拍手一拝
QR決済→不可
千本鳥居に抜け根上がりの松を右に少し登った所
さらに登った所💦
思ってた以上に登った💧
やっと着きました🫡
御朱印 神寶宮

辰年なので、龍に関係する神社ということで来ました
口の中の玉を回す龍
玉ががなくなってる。。。
そして、撫でてくださいに変わってる

伏見稲荷大社に来たら、絶対にお参りに行こうと思っていた伏見神宝神社。
根上がりの松から道が別れていて、そこをひたすら進むと竹林の中に鳥居を発見。
他に参拝者もおらず、ゆっくりお参りにする事が出来ました。(至るところに龍神さまモチーフが!!)
空気が澄んでいて何だか別世界のよう。竹取物語の由来にもなった地との事で、『本当にかぐや姫が出てきそう』なんて思ってしまいました(* ̄ー ̄)
いざ伏見神宝神社へ。
周囲は竹林。すれ違う人も疎ら。
伏見神宝神社に到着。涼しい…。
書置きの御朱印。龍が素敵です。
京都府のおすすめ2選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0