たつたいなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![龍田稲荷神社(京都府)]()
![龍田稲荷神社(京都府)]()
![龍田稲荷神社(京都府)]()
![龍田稲荷神社(京都府)]()
![龍田稲荷神社(京都府)]()
![龍田稲荷神社(京都府)]()
![龍田稲荷神社(京都府)]()
![龍田稲荷神社(京都府)]()
![龍田稲荷神社(京都府)]()
![龍田稲荷神社(京都府)]()
![龍田稲荷神社(京都府)]()
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

龍田稲荷神社ではいただけません
広告
京都府のおすすめ💠
広告
おすすめの投稿

soo_cyan
2025年06月06日(金)
3429投稿
続いてお見掛けした稲荷神社。入り口の鳥居は「正一位稲荷神社」でしたが社殿前の扁額は「民部稲荷大明神、龍田稲荷大明神、御福稲荷大明神」となってました。どうやらこの辺りに伊勢・津藩の藤堂家屋敷(藩邸)があり藩邸内に祀られていたが廃藩置県で藩邸廃止後もここに残されたよう。後に亀屋町の龍田稲荷、坊門四条の御福稲荷が合祀されたとのことです。
参道と鳥居
扁額「稲荷神社」
あれ・・・
あらま・・・
藤堂家稲荷神社の石碑
大弁戝尊天
同扁額
社殿。ここも狐さんが・・・😭
扁額。民部稲荷が藤堂家の稲荷、龍田稲荷は亀屋町に、御福稲荷は坊門四条町に鎮座されていたものを合祀
覆屋の本殿前には狐さんがいました
社殿裏側にも拝所
もっと読む
投稿をもっと見る(4件)
名称 | 龍田稲荷神社 |
---|---|
読み方 | たつたいなりじんじゃ |
参拝時間 | 自由 |
参拝料 | なし |
御朱印 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 祭神 龍田稲荷大明神 民部稲荷大明神 御福稲荷大明神 |
---|---|
創建時代 | 不明 |
ご由緒 | 創祀は不明。元和元年(1619年)、伊勢・津藩初代藩主・藤堂高虎が小堀遠州の屋敷を買い取りこの地に京屋敷を構える。文久3年(1863年)禁門の変で焼失するも津藩邸として明治3年まで存続した。藩邸内に祀られていた藤堂稲荷(民部稲荷)が藩邸廃止後に残り、亀屋町にあった龍田稲荷と、坊門四条町にあった御福稲荷を合祀し、現在の龍田稲荷神社となった。 |
体験 | 武将・サムライ |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2025年06月17日(火)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0