御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

しらみねじんぐう

白峯神宮のお参りの記録一覧(3ページ目)
京都府 今出川駅

サンダー
サンダー
2022年04月13日(水)
1873投稿

京都神社巡り④三大怨霊の一つにも数えられている崇徳天皇を祀っている神社で、真っ先に浅見光彦シリーズを思い出しました。
歴史は差ほど古くはなく、幕末孝明天皇が、崇徳天皇の御霊を慰め、国難にご加護を祈らうとされ、幕府に御下命になり四国・坂出の「白峰山陵」から京都にお迎えして、これを祀らうとされましたが、崩御。その後慶応4年(明治元年)明治天皇が宮地を和歌・蹴鞠の公卿宗家「飛鳥井家」の邸宅地跡に新造。奉迎鎮座したものです。そのため蹴鞠の神社といわれていますが、蹴鞠の神社は境内社の地主社ということになります。
参拝していると修学旅行生の小グループも、又カタールのテレビ局のクルーに遭遇。インタビューを受けてしまいました。その後社務所で御朱印と鞠みくじを戴きました。

白峯神宮の鳥居

鳥居

白峯神宮の建物その他

社号標

白峯神宮の歴史

由緒書

白峯神宮の山門

神門

白峯神宮の建物その他
白峯神宮(京都府)

灯籠

白峯神宮の建物その他

築地塀

白峯神宮(京都府)
白峯神宮(京都府)

手水舎

白峯神宮の手水
白峯神宮(京都府)
白峯神宮の建物その他

舞殿

白峯神宮の自然

左近の桜

白峯神宮(京都府)

右近の橘

白峯神宮(京都府)

灯籠

白峯神宮の建物その他
白峯神宮の建物その他

球技上達の撫で鞠

白峯神宮の建物その他
白峯神宮の建物その他

今は球技はしていませんが、廻してきました

白峯神宮の建物その他

崇徳天皇欽仰之碑

白峯神宮の建物その他
白峯神宮の末社

境内社 伴緒社(とものおしゃ)
御祭神 源為義公、鎮西八郎為朝公親子、義経の祖父と叔父にあたりともに弓の名手
武道、弓道上達の御利益

白峯神宮(京都府)
白峯神宮(京都府)

狛犬

白峯神宮の狛犬
白峯神宮の本殿

拝殿

白峯神宮の建物その他

扁額 精大明神

白峯神宮の建物その他

扁額 金子柊大明神 糸元大明神

白峯神宮の建物その他

扁額 今宮大神 白峯天神

白峯神宮(京都府)
白峯神宮の建物その他

心願成就の御利益がある鞠の鈴。(良く鳴るから転じて)両手で持ってガラガラ鳴らすと願いが叶うとのこと。コロナ禍で、慣らすのを控えてしまいました。

白峯神宮(京都府)

本殿

白峯神宮の本殿
白峯神宮の末社

境内社 潜龍社

白峯神宮の末社
白峯神宮の手水

手水 潜龍井(笑い龍)
潜龍大明神の御神体とされる本井戸は、飛鳥井からほんの50mほど離れているだけで、同じ地所でも深さが違うと、全く違った水脈源になり、水温も異なっています。

白峯神宮の末社

境内社 地主社(じしゅしゃ)あらゆるスポーツの神様

白峯神宮(京都府)
白峯神宮の建物その他
白峯神宮の建物その他

沢山のサインボールが奉納されていました

白峯神宮の自然
白峯神宮の像

撫で牛

白峯神宮(京都府)
白峯神宮(京都府)

鞠庭

白峯神宮の自然

藤も咲き始めてました

白峯神宮の自然
白峯神宮(京都府)
白峯神宮の建物その他

御祓所

白峯神宮の建物その他

灯籠

白峯神宮の建物その他
白峯神宮の狛犬

狛犬

白峯神宮の狛犬
白峯神宮(京都府)

名香木 含笑花

白峯神宮(京都府)

境内

白峯神宮の建物その他
白峯神宮のおみくじ

鞠みくじ

もっと読む
KAAZ
KAAZ
2022年01月10日(月)
31投稿

白峯神宮に参拝。
スポーツの神様とのことですが、主に球技でしょうか。
和歌や蹴鞠の宗家、飛鳥井家の邸宅地跡に建てられたそうです。
Jリーグのクラブが複数参拝しており、私の参拝時にも中学生のサッカー部員の学生さん達がお参りしていました。

全国にひとつしかないという闘魂守を入手。

白峯神宮のお守り

闘魂守
初穂料700円

白峯神宮のお守り
白峯神宮のお守り
白峯神宮(京都府)
白峯神宮の本殿
白峯神宮(京都府)

おほほと笑い声が聞こえる和やかな雰囲気で蹴鞠が行われてました。
実際には初めて見ましたが、サッカーボールと違い空気の抜けた綿のような弾まない球で行われていました。
私には難しそうに見えました。

白峯神宮の建物その他

石碑に嵌め込まれた球を回すと上達するのだそうです。

もっと読む
かっこ
かっこ
2021年04月09日(金)
463投稿

御祭神は第75代崇徳天皇、第47代淳仁天皇。悲運の天皇お二人。幕末、孝明天皇は未曾有の国難を鎮めるため崇徳天皇の御霊を慰めようと四国白峯山陵からお迎えしようとしていました。しかし孝明天皇は急逝され、明治天皇が御志を引き継ぎ和歌蹴鞠の宗家飛鳥井家の跡地に社殿を鎮座されました。つで淳仁天皇の御霊を淡路島の御陵より移され御併祀されました。

白峯神宮の鳥居
白峯神宮(京都府)
白峯神宮の本殿

お茶の千家は🍵この近くにあります。

白峯神宮の本殿

社殿前に願い鈴。実は右側のは軽くて左側のは重い。

白峯神宮の体験その他

私が軽々と振っているのをみてムキになって振りまくるおじいさん🔔

白峯神宮の建物その他

回すと球技が上手くなる⚽️おじいさんスポーツできましたっけ?サッカー少年のチームがお詣りにきていました。

白峯神宮の建物その他

数々の奉納ボール。

白峯神宮の建物その他

4月14日、7月7日にはこちらで蹴鞠が行われます。

白峯神宮の末社

潜龍社。御祭神は潜龍大神。上昇機運。悪縁を切り良縁を成す。

白峯神宮の末社

伴緒社 御祭神は源為義、為朝
武道弓道上達。

白峯神宮の建物その他

地主社

白峯神宮の建物その他

御祭神は精大明神。スポーツの神様

もっと読む
ちりん
ちりん
2021年02月23日(火)
76投稿

スポーツの神様で知られる白峰神宮

平安時代、飛鳥井家の藤原成通が1000日間鞠を落とさずに蹴るという願をかけた際に現れた神様を守護神、「精大明神」として祀る。
成通はその後も蹴鞠の達人として語り継がれていきます。

白峯神宮の鳥居

今出川通沿いにある白峰神宮

白峯神宮の山門
白峯神宮の御朱印

こちらは平成31年2月のもの。今は縦書きになっているみたいです。

白峯神宮の手水

手水舎

白峯神宮の本殿
白峯神宮の本殿

本殿には 崇徳天皇、淳仁天皇が祀られています

白峯神宮の歴史

地主社

白峯神宮の末社

サッカーボール、野球のボールもたくさん。
私の応援している選手も、ケガなく活躍できますように🙏と

白峯神宮の建物その他

蹴鞠の碑
1周撫でると球技が上達するそうです

白峯神宮の歴史

左近の桜 右近の橘

白峯神宮の庭園
白峯神宮の歴史

桜、綺麗だろうな🌸

白峯神宮の建物その他

本当にたくさんのボールがあって願いを✨

白峯神宮の建物その他

鞠庭
蹴鞠の再現の場所もありました

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ