きょうとりょうぜんごこくじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
京都霊山護國神社について
坂本龍馬、中岡慎太郎ら幕末勤王志士を祀る
神社から東の丘には坂本龍馬、中岡慎太郎、桂小五郎をはじめとする墓石、慰霊碑が立ち並びます。
坂本龍馬の命日の11月15日は龍馬祭が開催され全国から坂本龍馬、中岡慎太郎のファンが訪れます。
京都府のおすすめ❄️
おすすめの投稿
京都霊山護国神社(きょうと-りょうぜん-ごこく-じんじゃ)は、京都神社ともいわれている。
祭神は、1853年以降の幕末、維新に戦没した志士、第二次世界大戦までの京都府出身の戦死兵など英霊7万3000柱が祀られている。
◆歴史年表 江戸時代後期、1809年、村上都愷(くにやす)は、時宗の正法寺境内に「霊明神社」を建立した。以後、幕末期の動乱で犠牲になった、尊皇攘夷の志士の葬儀が行われる。各藩の戦没者が祀られた。
1862年、12月14日、津和野藩・福羽美静、古川躬行、世良利貞ら60人が霊山に集う。祭主は古川、会頭・福羽は祝詞を奏上し、1853年以来の殉難者の霊を弔う。招魂祭私祭の始まりになる。霊山に長州清末藩処士・船越清蔵が葬られ、墳墓第一号になる。
近代、1868年、5月10日、第122代・明治天皇の太政官布告により、「霊山官祭招魂社」として、全国に先駆け創立された。私祭から官祭になる。7月、山口藩主・毛利敬親により「山口藩招魂社」(祭神216柱)が建てられた。招魂社の始まりになる。
歴史
当神社は、幕末、維新に殉じた志士と、それ以降、大東亜戦に至る京都府出身の英霊七万三千十一柱を奉祀する。
幕末、各藩が東山三十六峰の中心であるここ霊山に、それぞれ殉難者を祀ったのが当神社の起源で、明治元年(1868)五月に、太政官布告をもって我が国初の官祭招魂社とすべきことが定められた。この布告により各藩は社殿を建設し、同年七月には盛大な祭典が挙行された。
明治十年(1878)には皇室より巨費が下賜されて神域が整備され、全国招魂社のうち最も崇敬を集めた。更に、昭和四年(1939)に護国神社と改称して現在に及んでいる。
霊山神域内には、坂本龍馬。中岡慎太郎・木戸孝允(桂小五郎)・平野国臣・宮部鼎蔵をはじめ蛤御門の変・天誅組の義挙等に加わった志士の墓三百余墓があり、千三百五十六柱に合祀されており、この地は明治維新を偲ぶ大霊域・史跡となっている。
名称 | 京都霊山護國神社 |
---|---|
読み方 | きょうとりょうぜんごこくじんじゃ |
通称 | 京都神社 |
参拝料 | 一部有料エリアあり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 075-561-7124 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.gokoku.or.jp/ |
巡礼の詳細情報
全国護国神社めぐり |
---|
詳細情報
ご祭神 | 《主》護国の英霊 |
---|---|
ご由緒 | 当神社は、幕末、維新に殉じた志士と、それ以降、大東亜戦に至る京都府出身の英霊七万三千十一柱を奉祀する。
|
体験 | 御朱印祭り武将・サムライ有名人のお墓 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
京都府のおすすめ❄️
京都霊山護國神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0