きょうとかんだみょうじん
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

京都府のおすすめ2選🌸
おすすめの投稿

将門さま推しなので行きたかった場所の一つ🐾
八坂神社から歩いて行ったら人がすごくてなかなか進まない…
着いた時にはもう閉まっていました😭
こんな閑静な路地の奥に普通の家と同じようにありました🙏🏼

京都市下京区にある神社です。
こちらはなかなか見つけられませんでした。
神社という構えではなく お店のようだったからです。
京都神田明神は 平將門の首が晒されたとされている地に残されている祠です。
ウィキペディアに説明が載っていました。借稿します。
京都・四条通を南の綾小路通りへ少し下がった路地に民家の軒下に埋め込まれるように祀られている。
所在する新釜座町の地は 平安時代当時は左京五条三坊一保一町の町中であったが 後には 太政大臣・藤原頼忠の四条宮となった。
その後再び町屋になったという 市内でも古い町である。
2010年(平成22年)2月に行われた改修工事以前は 民家軒下の壁が路地にせり出しており 上部には格子の中に古い廚子が納められ 下部には壁の中に石が塗りこまれていた。
その後 祠は民家の中に移設され 下部にあった石と共に祀られるようになった。
とありました。
鳥居 ほとんど町家のお店です
こうして見れば神社らしくなります
由緒書
本殿
近くには地蔵尊がありました
名称 | 京都神田明神 |
---|---|
読み方 | きょうとかんだみょうじん |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
ホームページ | https://www.kandamyoujin.or.jp/sp/event/detail/?id=29 |
詳細情報
ご祭神 | 平将門命,大己貴命,少彦名命 |
---|---|
ご由緒 | 市聖と崇められていた高僧の空也上人が桓武天皇の5世の子孫・平将門公の首級を祀り祟りを鎮め厚く供養し建立した小祠と言い伝えられております。 |
体験 | 武将・サムライ |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
京都府のおすすめ2選🌸
京都神田明神に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0