御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
五條天神宮ではいただけません
広告

ごじょうてんしんぐう

五條天神宮
京都府 五条(京都市営)駅

御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
あり

近隣のコインパーキング

おすすめの投稿

くるくるきよせん
2023年12月24日(日)
1276投稿

京都市下京区にある神社です。
五条通りからわき道を北に上がったところにあります。
町中の神社さんにしては広いかなぁぐらいに思っていたのですが いやいや すごい歴史のある神社さんでした。
主祭神は少彦名命(すくなびこなのみこと) 配祀神は大巳貴命(おおなむぢのみこと)、天照皇大神(あまてらすおおみかみ)です。
来年の干支 「辰」の開運招福の置物がありましたので拝受しました。
結構な金額のものでも 「お代はお賽銭箱に」 とあり 信仰心のある日本人だからこそだなぁと思いました。

由緒については
社伝によれば 延暦13年(794年)に桓武天皇の平安京遷都の折 天皇の命により大和国宇陀郡から空海が天つ神(あまつかみ)を勧請したのが当社の創建であるという。
洛中最古の社である。
当初は「天使の宮」「天使社」と称した。
天皇のご病気や疫病流行の折には 病気退散のため社前に靭(ゆき)を掲げて祈願し 室町時代以降は疫神 医道の祖神とされた。
また最澄と空海は唐への出発前 当社において無事帰国を祈願している。
後鳥羽上皇の時代に「五條天神宮」へ改称された。
社号の五條は 当社北側にある松原通がかつて五条通と呼ばれていたことに由来する。
とありました。

五條天神宮(京都府)

石鳥居 なかなか大きいです

五條天神宮(京都府)

由緒書

五條天神宮(京都府)

拝殿・本殿

五條天神宮(京都府)
五條天神宮(京都府)
五條天神宮(京都府)

開運招福 干支の置物

五條天神宮(京都府)

本殿

もっと読む
投稿をもっと見る(13件)

歴史

社伝によれば、延暦13年(794)、桓武天皇の平安遷都に当たり、大和国宇陀郡から天神を勧請したのが当社の始まりといわれる。当初は「天使の宮」(天使社)と称したが、後鳥羽天皇の時代に「五條天神宮」と改めた。
創社の頃は社域も広く、社殿も高荘であったが、中世以来度々火災に遭い、元治元年(1864)の蛤御門の変で社殿は焼失した。現在の社殿は近時の再建である。
当社は古来、医薬・禁厭(まじない)の神として広く崇敬され、今なお節分には、厄除け祈願のために参詣する人が多い。
例祭は、毎年五月十日に行われる。

歴史をもっと見る|
1

五條天神宮の基本情報

住所京都府京都市下京区天神前町351
行き方

京都市営バス「西洞院松原」バス停下車すぐ

アクセスを詳しく見る
名称五條天神宮
読み方ごじょうてんしんぐう
通称天使の宮
参拝時間

社務所:9:00〜17:00

電話番号075-351-7021
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神《主》少彦名命,《配》大己貴命,天照皇大神
創建時代延暦13年(794)
ご由緒

社伝によれば、延暦13年(794)、桓武天皇の平安遷都に当たり、大和国宇陀郡から天神を勧請したのが当社の始まりといわれる。当初は「天使の宮」(天使社)と称したが、後鳥羽天皇の時代に「五條天神宮」と改めた。
創社の頃は社域も広く、社殿も高荘であったが、中世以来度々火災に遭い、元治元年(1864)の蛤御門の変で社殿は焼失した。現在の社殿は近時の再建である。
当社は古来、医薬・禁厭(まじない)の神として広く崇敬され、今なお節分には、厄除け祈願のために参詣する人が多い。
例祭は、毎年五月十日に行われる。

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ