このじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方籠神社のお参りの記録一覧(4ページ目)

丹後一之宮・元伊勢 籠神社では
新月・満月の日に参拝することを
「むすひ詣り」といい、
満月の日には白、新月の日には黒の産霊守が
授与されるそう。
奇しくも1月29日は満月、
参拝したい!と計画を立てたはいいけれど
天気予報は「寒波で雪、最高気温3度」の
無情の予報😖
やむなく計画を前倒し、
一日早いむすひ詣りを決行して参りました。
ちなみに緊急事態宣言下、
平日には休んでしまうお店も多く
天橋立周辺も閑散としたもの。
(お参り後には名物・黒ちくわとビールで
精進落とし!)のもくろみも
目当ての食堂が早仕舞いで実現できず😞
帰りの高速バスでカニめしとビール、
ちくわを齧って半ばヤケの精進落とし。
バスの窓から拝むお月様は
十分まんまるだったんだけどなあ…
授与所で求めた福豆と財布龍神守。これで昇り龍の如く金運上昇!?
オマケ:精進落としのカニめしとビール。食欲に火が着き、この後コロッケとちくわを齧りました😝

一宮巡り。
ご朱印をいただきました。
久しぶりにお参りできて、気持ちも体もスッキリ(^_^)/
水琴鈴勾玉御守りの鈴音がとっても良い音です。癒やされる~。
立派な鳥居と、空と雲のコントラストが素敵です。
境内は写真禁止区域があるので、、、
撮影OKな場所だけの写真です。
伝説の狛犬さま。
駐車場からの空が素敵です。

機会があれば行ってみたいなと思っていました。当日は天気も良く快晴でした。伊勢に御鎮座される遙か54年前に天橋立の近くに祀られていたとは初めて知りました。とてもキレイな立派な神社でした。
傘松公園にある元伊勢籠神社の冠島沓島遥拝所です。鳥居の遥か先には冠島と沓島がみえます。
夏の季節の御守りです。天橋立と花火が刺繍してあります。
天橋立が刺繍してある秋の御守りです。
元伊勢籠神社の奥宮の眞名井神社に参拝した人しか頂けない桃守りです。
裏側は眞名井神社の名前が入ってます。
扇子型のおみくじです。
傘松公園から見た天橋立です。天気も良く綺麗にみえました。
京都府のおすすめ2選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0