御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

このじんじゃ

籠神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
京都府 天橋立駅

うりこ姫
うりこ姫
2023年06月04日(日)
61投稿

天橋立のすぐそばなので、たくさんの参拝客が来られてました。

籠神社(京都府)

駐車場も広く、とても立派な神社です。

籠神社(京都府)

ここから先は、撮影NGです。

籠神社(京都府)

直書きして頂きました。

もっと読む
AKI
AKI
2023年03月20日(月)
819投稿

2年ぶりに京都府宮津市の天橋立北浜に鎮座する丹後國一宮元伊勢籠神社に参拝に行って来ました。古称は吉佐宮と呼ばれてました。
沢山の参拝者で賑わってました。外国人観光客も沢山いました。
2年前に来た時は、コロナがら始まって直ぐの時期でした。
今年はコロナも緩んで、観光客が戻ってきたなーという感じでした。
奥宮の眞名井神社にも参拝に行ってきました。なんとも神秘的な古代の祭祀場て、眞名井原に降臨した時に乗ってきた磐座が残されていました。
民謡で
伊勢へ詣らば、元伊勢詣れ
元伊勢お伊勢の故郷じゃ
伊勢の神風、海山越えて
天橋立吹き渡る
と歌われます。
本宮 籠神社(古称 籠宮)
主祭神 彦火明命
相殿 豊受大神、天照大神、海神、天 水分神
摂社 恵美須社 彦火火出見命、倭宿禰命
天照大神和魂社 天照大神和魂
眞名井稲荷神社 宇迦御魂、保食神、豊受比売
末社 春日社 春日四神
   猿田彦社 猿田彦神
奥宮 眞名井神社(古称 与佐宮、吉佐宮、) 主祭神 豊受大神
相殿神 天照大神、伊射奈岐大神、伊射奈美大神、罔象女命、神代五代神

籠神社の鳥居

入り口の鳥居と石標

籠神社(京都府)

二の鳥居

籠神社(京都府)

参道

籠神社(京都府)

狛犬。重要文化財です。

籠神社(京都府)

狛犬。重要文化財です。

籠神社(京都府)

由緒書き

籠神社(京都府)

手水社

籠神社(京都府)

隋神門

籠神社(京都府)

眞名井神社に向かいました。

籠神社の鳥居

眞名井神社の最初の鳥居

籠神社の歴史

眞名井神社由緒書き

籠神社(京都府)

眞名井神社入り口

籠神社(京都府)

眞名井神社由緒書き

籠神社(京都府)

狛龍

籠神社の狛犬

狛龍

籠神社(京都府)

二の鳥居と拝殿

籠神社(京都府)

天の眞名井の水の由緒書き

籠神社(京都府)

眞名井の水

籠神社(京都府)

眞名井の水を汲んで帰りました。

籠神社(京都府)
籠神社(京都府)
籠神社(京都府)
籠神社の建物その他
籠神社(京都府)
もっと読む
テラヨリーモ・ジンジャスキー
テラヨリーモ・ジンジャスキー
2022年12月13日(火)
727投稿

神門から先の境内は「撮影禁止」です。結構大きく書いてあるのですが、目に入らないのか気にしないのか結構撮影している人がいました。
その人たちを、恐ろしい目でにらんでいる人が何人かいるのが恐ろしかったです(笑)

今にも雨が降りそうな天気でしたが、境内に入り、拝殿の屋根の下に入るとと急にザーッと雨が降りはじめました。
境内の樹々が雨に濡れて瑞々しく、水琴窟の音色も美しく響き、素敵な空間でした。

丁度雨が降ってきたので傘みくじを引きました。
カラフルな色遣いで楽しい気持ちになりました。

京都の旅行でお参りしました。

籠神社の鳥居

<一の鳥居と社号標>

籠神社の建物その他

<社号標>與佐宮阯丹後一ノ宮 と書かれています。

籠神社の建物その他

<参道と二の鳥居>

籠神社の手水

<手水舎>

籠神社の建物その他

<狛犬>

籠神社の狛犬

<狛犬>

籠神社の歴史
籠神社の山門

<神門>「撮影禁止」の札があります。
「中に入らなければ写してもいい」と言って神門の手前からめちゃくちゃ撮影してる人がいました。
そういう事ではない気がしますが、色んな人がいますね。

籠神社の歴史

<由緒書>

籠神社の歴史
籠神社のおみくじ

<傘みくじ>快晴でした♪

籠神社の周辺

<駐車券>駐車料金ではなく、清掃保全協力金という事です。

籠神社の御朱印

<御朱印>

もっと読む
らんでぃー
らんでぃー
2022年11月20日(日)
367投稿

丹後国一宮、籠神社(このじんじゃ)を参拝いたしました。 伊勢神宮に祀られる天照大神(あまてらすおおみかみ)と豊受大神(とようけのおおかみ)が伊勢の地に鎮座する前に遷座していた宮跡として「元伊勢籠神社」とも称されます。 元々は神代の昔に、彦火明命(ひこほあかりのみこと)の子孫とされる海部氏(あまべうじ)が、奥宮の眞名井原(まないのはら)の地で丹波国の最高神~食物・穀物・農耕の祖神とされ衣食住守護・諸業繁栄を司る豊受大神をお祀りしていたところに、その縁故から崇神天皇の御代に倭笠縫邑(やまとかさぬいのむら)より天照大神を御迎えをし、両大神を吉佐宮(よさのみや)という宮号でお祀りしていたそうです。 天照大神がこの地に遷座していたのは4年間だけで、その後数か所の「元伊勢」の地を経て、垂仁天皇の御代に伊勢の地へ鎮座されます。(伊勢神宮内宮) 一方、豊受大神はその後のおおよそ480年の間、吉佐宮にて祀られていましたが、時の雄略天皇の夢枕に天照大神が現れて「自分一人では食事が安らかにできないので、丹波国の豊受大神を近くに呼び寄せるように」との神託があり、雄略天皇22年(478年)、豊受大神も同様に伊勢神宮へ遷られることとなります。(伊勢神宮外宮) 両大神が伊勢にお遷りの後、養老三年(719年)に本宮を吉佐宮から現在地へと移し、彦火明命を主祭神として社名を吉佐宮から籠宮(このみや)→籠神社と改められたと言う事です。 社殿様式も伊勢神宮同様の神明造りで、それだけで厳かで張り詰めた雰囲気を感じられます。 襟を正し慎み深くお詣りさせていただきました。  境内はほぼ撮影禁止区域となりますので注意が必要です。

籠神社の鳥居

籠神社・一の鳥居と神社名碑

籠神社の鳥居

籠神社・一の鳥居

籠神社の建物その他

籠神社・大和さざれ石と由緒書

籠神社の鳥居

籠神社・二の鳥居と神門

籠神社の狛犬

籠神社・狛犬(吽)

籠神社の狛犬

籠神社・狛犬(阿)

籠神社の鳥居

籠神社・冠島沓島遥拝所
 海の奥宮として冠島・沓島は神域とされていて、笠松公園内に遥拝所があります。

籠神社の庭園

笠松公園・昇龍観展望
 手前は笠松公園のマスコットキャラクターの「かさぼう」です。

籠神社の御朱印

御朱印

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ