御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

このじんじゃ

籠神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
京都府 天橋立駅

まるこびっち
まるこびっち
2023年10月28日(土)
284投稿

平日に友人から車でお誘いを受けたので、丹後方面に向かいました。
ここは「アマテラスの暗号」で有名な神社で、由緒はみなさんご存じだと思います。
天照大神さまが伊勢に鎮座されるまえにいらっしゃった場所で、「元伊勢」と言われております。
平日でしたが、次々と観光バスでこられるのは中国からの団体さんで、主に若い女性客でした。
中国でも何かブームになっているのでしょうか。日本人でも特に関東の方なんかは、なかなか
遠くて来られない場所だと思いますが・・・
休日は参拝客が多いそうですが、今日はゆっくりお参りすることができてよかったです。

籠神社の御朱印

平日でしたので、直書きでいただきました。海外からの観光の方はほとんど
御朱印はご依頼されていないのですいていました。

籠神社の鳥居

正面一の鳥居から。金曜日の10時すぎでしたが、参拝される方が多かったです。

籠神社(京都府)

正面の門。目新しい建物でした。お伊勢さんの「神明造り」でできていました。
ここから中の境内は撮影禁止になっております。

籠神社(京都府)

重要文化財の「狛犬」です。重要文化財なので「屋根つき」なのですね。
こちらは「阿」です。

籠神社の狛犬

重要文化財の「狛犬」です。こちらは「吽」です。

籠神社(京都府)

「狛犬」の説明。彫師によって「魂」が入り、動いたという伝説です。
この地には、彫師のお話が後でまいります宇良神社にもありました。

もっと読む
うりこ姫
うりこ姫
2023年06月04日(日)
65投稿

天橋立のすぐそばなので、たくさんの参拝客が来られてました。

籠神社(京都府)

駐車場も広く、とても立派な神社です。

籠神社(京都府)

ここから先は、撮影NGです。

籠神社(京都府)

直書きして頂きました。

もっと読む
AKI
AKI
2023年03月20日(月)
855投稿

2年ぶりに京都府宮津市の天橋立北浜に鎮座する丹後國一宮元伊勢籠神社に参拝に行って来ました。古称は吉佐宮と呼ばれてました。
沢山の参拝者で賑わってました。外国人観光客も沢山いました。
2年前に来た時は、コロナがら始まって直ぐの時期でした。
今年はコロナも緩んで、観光客が戻ってきたなーという感じでした。
奥宮の眞名井神社にも参拝に行ってきました。なんとも神秘的な古代の祭祀場て、眞名井原に降臨した時に乗ってきた磐座が残されていました。
民謡で
伊勢へ詣らば、元伊勢詣れ
元伊勢お伊勢の故郷じゃ
伊勢の神風、海山越えて
天橋立吹き渡る
と歌われます。
本宮 籠神社(古称 籠宮)
主祭神 彦火明命
相殿 豊受大神、天照大神、海神、天 水分神
摂社 恵美須社 彦火火出見命、倭宿禰命
天照大神和魂社 天照大神和魂
眞名井稲荷神社 宇迦御魂、保食神、豊受比売
末社 春日社 春日四神
   猿田彦社 猿田彦神
奥宮 眞名井神社(古称 与佐宮、吉佐宮、) 主祭神 豊受大神
相殿神 天照大神、伊射奈岐大神、伊射奈美大神、罔象女命、神代五代神

籠神社の鳥居

入り口の鳥居と石標

籠神社(京都府)

二の鳥居

籠神社(京都府)

参道

籠神社(京都府)

狛犬。重要文化財です。

籠神社(京都府)

狛犬。重要文化財です。

籠神社(京都府)

由緒書き

籠神社(京都府)

手水社

籠神社(京都府)

隋神門

籠神社(京都府)

眞名井神社に向かいました。

籠神社の鳥居

眞名井神社の最初の鳥居

籠神社の歴史

眞名井神社由緒書き

籠神社(京都府)

眞名井神社入り口

籠神社(京都府)

眞名井神社由緒書き

籠神社(京都府)

狛龍

籠神社の狛犬

狛龍

籠神社(京都府)

二の鳥居と拝殿

籠神社(京都府)

天の眞名井の水の由緒書き

籠神社(京都府)

眞名井の水

籠神社(京都府)

眞名井の水を汲んで帰りました。

籠神社(京都府)
籠神社(京都府)
籠神社(京都府)
籠神社のその他建物
籠神社(京都府)
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ