御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いわしみずはちまんぐう

石清水八幡宮のお参りの記録(1回目)
京都府石清水八幡宮駅

投稿日:2017年09月05日(火)
参拝:2017年1月吉日
6
前日から雪が降っていたので、先輩・後輩と誘い合わせて石清水の雪景色を撮りに行こうということに。朝6:00過ぎには八幡駅に着いていたと思います。
後輩は寝坊したので、先輩と二人参道を登っていきました。足跡は僕らのものだけ。後輩はこの足跡を辿って追いついてくれました笑
こんなに雪の深い石清水はかなりレアだと思います。山上には僕ら以外の参拝者もおり驚きました。7時に本宮前にテントが設置される前にお参りと撮影を済ませ、山を降りながら展望台や石清水社、坊舎跡、頓宮などを順次巡り、麓の茶店で温かいうどんを食べました。雪も美しかったですが、個人的には若宮社が日吉造であることを確認できたのも良かったですね。日吉大社以外では、ここしか見たことがありません。
ちょっとハードで、楽しい石清水詣でした。
石清水八幡宮の建物その他
本社前の参道
石清水八幡宮の本殿
御本社
石清水八幡宮の建物その他
石清水社
石清水八幡宮の景色
展望台から見た八幡市内。どこの雪国だよ、という感じ

すてき

みんなのコメント6件)

本当に雪景色と神社仏閣の取り合わせは綺麗ですね。拝殿の前にある矢竹? これはなんなんでしょう。

2017年09月05日(火)

授与されている御神矢の巨大verではないでしょうか。例年正月飾りとして設置されるようです

2017年09月05日(火)

なるほど。ありがとうございました。

2017年09月05日(火)

たまゑもんさん、こんにちは!とても雰囲気の良い写真で、特にお巫女さんがいる一枚が好きです!
たまゑもんさんは建築史を勉強されていますか?私も建築がとても好きて、社寺めぐる時に、最初は建築鑑賞気分です。社寺の構造が好きですが、パーツの名前があんまりわかりませんですね。社寺の建築に関して、系統的に学びたいですが、おすすめの本があったら、紹介していただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!

2017年09月05日(火)

>hokojamさん
ありがとうございます。素人写真ですが、そう言っていただけると嬉しいです。
建築がお好きとのこと、たいへん素晴らしいと思います。寺社建築の入門書はいくつかあります。浜島正士『寺社建築の鑑賞基礎知識』(至文堂、1992)という本はおすすめですが、絶版になっています。手に入れやすく、かつ初心者向けのものとしては、淡交社編集局『イラストで学ぶ京都の文化財―建築・庭園・仏像・絵画の基本知識』(淡交社、2009)が良いかと。建築はもちろん、文化財全般を鑑賞する上での基礎的な知識が身につきます。
また学問として日本建築史を学びたい場合、少し古いですが、太田博太郎『日本建築史序説 増補第三版』(彰国社、2009)は必携です。本文は平易な言葉で書かれた通史ですが、巻末の文献目録が有用で、上記の本などで基礎を理解した上で、さらに興味を持った部分を詳しく知りたい時に役立つでしょう。
インターネット上の情報としては、下記のブログを推奨しておきます。
http://chounamoul.exblog.jp

2017年09月06日(水)

たまゑもんさん、
ご返事ありがとうございます!丁寧な解説、とても嬉しく、ありがたい気持ちです。
早速、おすすめしてくれた「イラストで学ぶ...」という本を書いました、届くまで楽しみにしています。
そしてブログもブックマークに入れました!初心者でもわかりやすいですね!建築史はとても深い学問ですが、少しわかったら、社寺巡りはもっと楽しめると考えます〜
最後の本は、もっと基礎を固めたら読んでみようと思います。

まさかホトカミで建築史好きな方と出会えるなんてとても嬉しいです。自分はもっとレベルアップしたら、たまゑもんさん話し合えるといいね!!

2017年09月06日(水)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
石清水八幡宮の投稿をもっと見る302件
コメント
お問い合わせ