御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
向日神社ではいただけません
広告

むこうじんじゃ

向日神社
京都府 西向日駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり

その他の巡礼の情報

乙訓鎮座神社巡り(第十一番)

おすすめの投稿

くるくるきよせん
くるくるきよせん
2023年05月11日(木)
2021投稿

京都府向日市にある神社です。
主祭神は 向日神、火雷大神、玉依姫命、神武天皇です。
元々は、同じ向日山に鎮座する「向神社」(上ノ社)、「火雷神社」(下ノ社)という別の神社だったそうです。
向神社は御歳神(向日神)が向日山にとどまり、稲作を奨励したことに始まるようです。
火雷神社は神武天皇が大和国橿原から山背国へ遷った際、当地に火雷神を祀ったことに始まるようです。
承久の乱で火雷神社の宮司が後鳥羽上皇側についたことで敗れたことから衰退し、後に向神社が火雷神社を併祭することとなり、向日神社と社名を改めて付近一帯の総鎮守となりました。
寺だけでなく神社も時の政権に関与したり争ったりすることを初めて知りました。

県道67号線から大鳥居をくぐり、坂道を上っていった先、勝山公園の中にあります。
有り難いことに、境内まで車で行けました。
境内に着いてびっくり。
向日市の天文館がすぐ横にあるのです。
さらにその横には剣道場まであります。
参道横には小学校まで。
まさに地域密着型の神社と言えます。
境内と公園の境が分からなかったのですが、広い境内には歴史を感じる古樹や摂社もあり、まさに付近一帯の総鎮守だと思いました。

向日神社の鳥居

大鳥居を車でくぐれます

向日神社(京都府)
向日神社(京都府)
向日神社(京都府)
向日神社(京都府)
向日神社(京都府)
向日神社(京都府)

大絵馬がお出迎えしてくれます

向日神社(京都府)
向日神社(京都府)
向日神社(京都府)
向日神社(京都府)

剣道場です 乙訓剣道発祥の地とあります

向日神社(京都府)
向日神社(京都府)

向日市天文館 駐車場はありません

向日神社(京都府)
向日神社の末社
向日神社(京都府)
向日神社(京都府)
向日神社(京都府)

大鳥居の沓石

向日神社の鳥居
向日神社(京都府)
向日神社(京都府)
向日神社(京都府)
向日神社(京都府)
向日神社(京都府)
向日神社(京都府)
向日神社(京都府)
向日神社の建物その他
向日神社(京都府)
向日神社(京都府)
向日神社の狛犬
向日神社(京都府)
向日神社(京都府)
向日神社の本殿
向日神社の建物その他
向日神社(京都府)
もっと読む
投稿をもっと見る(34件)

歴史

当社は延喜式神名帳に記載された式内社で、神名式においては山城国乙訓郡向神社と称され、後に同式の乙訓坐火雷神社を併祭して今日に至っている。この両社は、同じ向日山に鎮座されたので、向日神社は上ノ宮、火雷神社は下ノ宮と呼ばれていた。当社の創立は、大歳神の御子、御年神がこの峰に来られ向日山と称され、この地に長く鎮座されて、御田作りを奨励されたのに始まる。向日山に鎮座されたことにより御年神を向日神と申し上げることとなったのである。社伝によると養老二年(718)である。上ノ宮は五穀豊穣の神として、下ノ宮は祈雨、鎮火の神として朝廷の崇敬の特に篤い神社であったことは古書にも数多く見られるところである。

歴史をもっと見る|
6

向日神社の基本情報

住所京都府向日市向日町北山65
行き方

阪急京都線「西向日」から徒歩10分

アクセスを詳しく見る
名称向日神社
読み方むこうじんじゃ
参拝時間

社務所:09:00〜16:30

参拝にかかる時間

20分

参拝料

なし

トイレあり
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号075-921-0217
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://chinju.jp.net/mukou/
絵馬あり

詳細情報

ご祭神向日神
火雷大神
玉依姫命
神武天皇
ご神体向日山
創建時代養老二年(718)
創始者不詳
本殿三間社流造
文化財

本殿(重要文化財)

ご由緒

当社は延喜式神名帳に記載された式内社で、神名式においては山城国乙訓郡向神社と称され、後に同式の乙訓坐火雷神社を併祭して今日に至っている。この両社は、同じ向日山に鎮座されたので、向日神社は上ノ宮、火雷神社は下ノ宮と呼ばれていた。当社の創立は、大歳神の御子、御年神がこの峰に来られ向日山と称され、この地に長く鎮座されて、御田作りを奨励されたのに始まる。向日山に鎮座されたことにより御年神を向日神と申し上げることとなったのである。社伝によると養老二年(718)である。上ノ宮は五穀豊穣の神として、下ノ宮は祈雨、鎮火の神として朝廷の崇敬の特に篤い神社であったことは古書にも数多く見られるところである。

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り重要文化財祭り札所・七福神巡り伝説

Wikipediaからの引用

概要
向日神社(むこうじんじゃ)は、京都府向日市向日町北山にある神社。向日明神とも呼ばれる。式内社(名神大社・小社)で、旧社格は府社。
歴史
歴史[編集] 元々は、同じ向日山に鎮座する「向神社」(上ノ社)、「火雷神社」(下ノ社)という別の神社だった。いずれも延喜式神名帳に現れる古社で、「火雷神社」については名神大社「乙訓坐火雷神社(乙訓神社)」の論社である(他の論社は長岡京市の角宮神社)。 向神社は御歳神(向日神)が向日山にとどまり、稲作を奨励したことに始まるというが、そもそもは現在地から北に500メートルの所にある五塚原古墳(いつかはらこふん)の上に祀られていたようである。養老2年(718年)になって元稲荷古墳の南側にある現在地に遷座した。 火雷神社は神武天皇が大和国橿原から山背国へ遷った際、当地に火雷神を祀ったことに始まる...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通[編集] 最寄駅 阪急京都本線西向日駅から北西へ500m
行事
祭礼[編集] 年頭祭 索餅祭
引用元情報向日神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%90%91%E6%97%A5%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=99695516
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ