御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に参拝しました。 寛喜年間(1229年~1232年)創建と伝わる。
社殿の裏に大蛇が住むと伝えられる岩穴がある。これを霊地として相良氏初代・相良長頼が熊... 無人神社です。絵馬とお守りが有ります。日本遺産構成文化財の一つで、以前から気になった所でした。 熊本県人吉市東間上町3799参拝しました! この地域に特徴的な拝殿隣に神供所が配される造りである。
菅原道真を神祭とし、弘安年間(1278年~1288年)に創建されたと伝わる。
... 日本遺産構成文化財です。
球磨川とその支流川辺川が合流する平野部に有ります。
熊本県球磨郡相良村柳瀬2240金峰山の頂上にある神社です。震災により建物に被害が出ましたが、完全倒壊は防いだようです。 出張ですぐ近くに行ったので、昼休みにおまいりに行ってきました。
書き置きの御朱印。初穂料は500円です。
御朱印 熊本県熊本市西区河内町岳1882番地1881番地生善院。
九州八十八ヶ所百八霊場98番札所。
駐車場の入口が分からず少し迷ってしまった。
1625年人吉藩主・相良長毎により創建された。
1582年謀反の疑いをかけられた普門寺の盛誉法印は殺害され、寺も焼かれてしまった。盛誉... 千光山 生善院(しょうぜんいん)
通称『猫寺』
真言宗智山派
九州八十八ヶ所百八霊場 第98番札所
相良三十三観音 第24...
熊本県球磨郡水上村岩野3540-1小雨でしたが参拝してきました。 白髪神社(しらがじんじゃ)
旧社格:不明
御祭神:鸕鷀草葺不合尊、彦火火出見尊、彦五瀬命、稲飯命、三毛野命、磐余彦命
... 今日は、地元の初詣に行ってきました。腰も調子よく、気持ち参拝できました😊 熊本県 熊本県球磨郡あさぎり町上南小一領神社(恋一路神社)は、1000年の長い歴史と由緒ある縁結びの神社です。拝殿には数々のハートがあり、恋を成就させるといわれています... お酒を買いに行った通潤酒造蔵の近くにある神社です。
本殿には♡の彫り物が印象的です。縁結びに強い神社です。
パワーストーンならぬ、ア... 恋一路という読み替えもあることから、優しいイメージのお社と思い参拝させていただきましたが、創建千年を超える歴史があるとともに、八朔祭と... 熊本県上益城郡山都町浜町251西巌殿寺。
九州四十九院薬師霊場30番。
参拝時、雨だったので、写真少なめ。
阿蘇市の西巌殿寺さんです。
阿蘇山の火口の西に十一面観音を刻み安置したのが最初とのことですが、檀家さんがけっこういらっしゃって思うよ... 阿蘇山修験道の中心寺院であったが明治の神仏分離令で廃寺となった。
本堂は2001年に火災で焼失してしまい、今行っても何もない。
奥...
熊本県阿蘇市黒川1114日本三大不動尊の「木原不動尊」で親しまれている、長寿寺。
御本尊の胎蔵内には伝教大師御真筆紺紙金泥の法華経寿量品が奉蔵されておられま... 通称「木原不動尊」と呼ばれるお寺さんです。熊本の寺社巡りにてお参りさせていただいております。 木原不動尊と呼ばれています。
日本三大不動尊の一つ。
古くから修行の場とされてきました。 熊本県熊本市南区富合町木原2040今年2社目の参拝です。 病院傍に鎮座されておりますが、樹齢1100年のクスノキがある、創建約1000年のお社でした。御朱印は大判の書置きが用意されておりました... 近くに行ったので、寄って見ました。豊福小学校のすぐそばに有ります。朱印は不在のために貰えませんでした。 熊本県下益城郡松橋町豊福503熊本市南区雁回山のふもとにある六殿神社にお詣りしました。
小雨の中、階段を登ったところに朱色で茅葺きの素敵な楼門に迎えられました... 1178年高倉天皇の勅願で鎮西鎮護の宮として平重盛が武蔵国の六孫王大権現を勧請したことが始まりと伝わる。
楼門は釘無しの門とも称され... 御朱印 熊本県熊本市南区富合町木原2378道を挟んで南北に2つの神社があります。
ここは、南に鎮座されている伊倉南八幡宮です。
鳥居元の大きな仁王さまと樹齢400年以上... 玉名市にある伊倉南八幡宮様です。
此方は直書きの御朱印になります。 参拝の後、神職さんのご自宅にてご朱印を拝受いたしました。その際に、いろいろはお話をお伺いさせていただきました。お隣の伊倉北八幡宮様とは... 熊本県玉名市宮原632国指定重要文化財 山田大王神社
人吉の日本遺産構成文化財
山田大王神社は相良以前の地頭である平河氏を祀る神社
茅葺きと山の背景が... 山田大王神社(やまだだいおうじんじゃ)
旧社格:不明
御祭神:平河次郎藤高公
国指定の重要文化財 この地域の寺社は拝殿の横に神供所を有する造りになっているのが特徴のようである。
永吉庄山田村地頭であった平河次郎藤高の霊を祀る。
... 熊本県球磨郡山江村大字山田甲1514船場菅原神社にお参りしました。
タヌキの像があり、マンションやビルに囲まれたかわいらしい神社です。
肥後てまりうた
「あんた... あんたがたどこさ 肥後さ
肥後どこさ 熊本さ
熊本どこさ 船場(せんば)さ
船場山には 狸がおってさ
それを猟師が 鉄砲で... 書置きの御朱印が頂けると伺い、近くで仕事の際に参拝させていただきました。
由来によると、肥後手まり唄ゆかりの神社ということですが、信... 熊本県熊本市中央区新町2-10-18熊本県八代市古麓町にある古麓城跡に鎮座しています。
古麓城城主だった名和氏により創建されたそうです。
古麓城は規模の大きな山城だっ... 過去の参拝記録です。 最初の鳥居から、苔むした階段を延々と登ること数分で境内に到着。途中虫だらけの場所もありましたが、季節柄どうしようもないところと割り切っ... 熊本県八代市古麓町351鬼滅の刃のスタンプが可愛い御朱印です♪ 『トホカミエミタメ』を40回奉納。「やくも」のインスピが舞い降り、web検索したら、こちらの八雲神社がヒット。即参拝。花手水、青の風車... とあるサイトで こちらの神社の事を知り
初めてお参りしてきました。
可愛い御朱印も頂きました。 熊本県玉名郡長洲町大字長洲1273-3九州八十八ヶ所百八霊場参拝 第百番札所
護国山仏性院金剛乗寺は825年弘法大師御開基にて「西の高野」と称される真言の大伽藍なり。
... ★護国山 金剛乗寺 (熊本県山鹿市九日町)
宗派:高野山真言宗
御本尊:薬師瑠璃光如来
開基:弘法大師 (天長2年(825))
... 山鹿市にある金剛乗寺へ
熊本県山鹿市大字山鹿1592
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
熊本県の神社お寺ランキング(5ページ目)
2025年02月04日(火)更新
- 御朱印:あり
- 4
- 27
川村駅周辺
- 御朱印:あり
- 4
- 34
川村駅周辺
- 御朱印:あり
- 4
- 11
肥後伊倉駅周辺
- 御朱印:あり
- 5
- 37
巡礼 | 九州八十八ヶ所百八霊場 九州八十八ヶ所百八霊場第番 相良三十三観音霊場第番 |
---|
湯前駅周辺
0966-44-0068- 御朱印:あり
- 4
- 29
あさぎり駅周辺
- 御朱印:あり
- 4
- 26
中松駅周辺
- 御朱印:あり
- 4
- 14
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 九州西国三十三箇所 九州四十九院薬師霊場第三十番札所 九州西国霊場第十三番札所 |
阿蘇駅周辺
0967-34-0928開門時間
8:00から17:00
- 御朱印:あり
- 4
- 25
富合駅周辺
096-357-4515- 御朱印:あり
- 4
- 11
松橋駅周辺
- 御朱印:あり
- 5
- 42
富合駅周辺
096-357-4127- 御朱印:あり
- 3
- 9
肥後伊倉駅周辺
- 御朱印:あり
- 3
- 23
相良藩願成寺駅周辺
あり
- 御朱印:あり
- 3
- 12
洗馬橋駅周辺
- 御朱印:あり
- 3
- 18
八代駅周辺
- 御朱印:あり
- 3
- 14
長洲駅周辺
0968780426- 御朱印:あり
- 4
- 24
巡礼 | 九州八十八ヶ所百八霊場 九州八十八ヶ所 百八霊場 第百番札所 九州四十九院薬師霊場 三十二番札所 山鹿三十三観音 第一番札所 |
---|
木葉駅周辺
0968-43-3539※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ