御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

こくぶんじ|真言宗智山派摩尼山(まにざん)

國分寺のお参りの記録一覧
高知県 土佐長岡駅

sasaki3
sasaki3
2024年09月02日(月)
1214投稿

お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼。
29番 土佐国分寺

國分寺の御朱印

お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼。
29番 土佐国分寺

國分寺(高知県)

お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼。
29番 土佐国分寺

國分寺(高知県)

お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼。
29番 土佐国分寺

國分寺(高知県)

お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼。
29番 土佐国分寺

もっと読む
くるくるきよせん
くるくるきよせん
2024年05月09日(木)
2024投稿

1泊2日四国八十八か所巡り 1日目の2寺院目です。
田畑に囲まれた鎮守の杜のような場所にあります。
駐車場の斜め目の前に立派な仁王門がありました。
仁王門をくぐると 土塀のある少し細長い道が続きます。これは土佐国分寺跡の林の横を通り抜ける道です。
土塀が終わる所には 手水と鐘楼があります。
写真には写っていませんが こちらにベンチがあり 休んでいらっしゃるお遍路さんがいました。
右手に開山堂 正面に本堂(金堂)があります。
本堂の屋根は杮葺きで天平時代の建物に模した数寄造りなっているそうです。
大師堂には御手綱があります。いろんな寺院でも見られますが ご縁を結ぶ綱になっています。
酒断地蔵尊がありました。さすが酒豪が多いと有名な高知 らしいです。
高知では 「少々飲めます」 が 「升升飲めます=2升飲めます」を意味すると聞きました。
おそろし~。
おそらく客殿だと思われる建物では 寺カフェが行われていました。
光明殿の山門には 少し変わった鬼瓦が見られました。

山号は摩尼山 院号は宝蔵院 宗旨宗派は真言宗智山派 ご本尊は千手観世音菩薩 創建年は天平勝宝8歳(756年)以前 開基は行基です。

ご真言とご詠歌は
本尊真言:おん ばさら たらま きりく
ご詠歌:国を分け宝を積みて建つ寺の 末の世迄(まで)の利益(りやく)残せり
でした。

由緒については
聖武天皇が発した「国分寺建立の詔」により全国に建立された国分寺の一つである。
寺伝によれば天平13年(741年)に行基が千手観世音菩薩を刻み本尊として安置し開創したとされる。
その後弘仁6年(815年)空海(弘法大師)が毘沙門天を刻んで奥の院に安置 また 星供の秘法を修めたことから 当寺は星供の根本道場となり 大師像は「星供大師」と呼ばれている。
そして その頃真言宗の寺院となったという。
史実としては 『続日本紀』に天平勝宝8歳(756年) 土佐を含む26か国の国分寺に仏具等を下賜したことがみえるため この年以前には創建されていたとみられる。
とありました。

國分寺(高知県)

仁王門

國分寺(高知県)

石柱

國分寺(高知県)

扁額

國分寺(高知県)
國分寺(高知県)
國分寺(高知県)

仁王門をくぐると 奥行きのある境内

國分寺(高知県)

こちらも手水は龍でした

國分寺(高知県)

由縁

國分寺(高知県)

鐘楼

國分寺(高知県)
國分寺(高知県)

開山堂

國分寺(高知県)

本堂

國分寺(高知県)

扁額

國分寺(高知県)

香炉は石でした

國分寺(高知県)

本堂(金堂)の由縁

國分寺(高知県)

大師堂

國分寺(高知県)
國分寺(高知県)

扁額も木組みも立派です

國分寺(高知県)

御手綱

國分寺(高知県)

説明

國分寺(高知県)

酒断地蔵尊 私は大丈夫です

國分寺(高知県)

観音様

國分寺(高知県)

地蔵様

國分寺(高知県)

光明殿入口

國分寺(高知県)

寺カフェをされていました

國分寺(高知県)

歌碑

國分寺(高知県)

光明殿

國分寺(高知県)

扁額と内陣

國分寺(高知県)

寺務所

國分寺(高知県)

少し変わった鬼瓦

國分寺(高知県)

きれいな中庭の松

もっと読む
to_sun
to_sun
2023年05月14日(日)
314投稿

【摩尼山(まにざん)宝蔵院(ほうぞういん)国分寺(こくぶんじ)】
本尊:千手観世音菩薩
宗派:真言宗智山派
開基:行基菩薩
 他の国分寺と同じく、第45代 聖武天皇(在位724-749)の勅命により741(天正13)年頃に建立、行基菩薩が千手観世音菩薩を彫って本尊とした。その後、815(弘仁6)年に弘法大師が訪れた際、大師はここで「星供(ほしく)の秘宝」を修めたとされる。鎌倉時代から戦国時代にかけ幾度もの戦禍や災害を受けて荒廃したが室町末期に長宗我部氏の庇護を承け復興している。
 国分寺には国の重要文化財も多数あり、1922(大正11)には境内全域が国の史跡に指定されている。

國分寺(高知県)

【29_T.Hamada's view】
 本堂(右)と大師堂(左)

國分寺(高知県)

【29_土佐の苔寺】
 杉苔の美しい庭園が残る。1558(永禄元)年に再建された本堂の外観は、柿葺(こけらぶ)き・寄棟造りで天平様式を伝える。(四国霊場開創1200年記念絵はがき)

國分寺(高知県)

【29_本堂】
 長宗我部国親(くにちか)・元親(もとちか)親子により創建時の金堂跡に再建。

國分寺の建物その他

【29_大師堂】
 1634(寛永11)年、土佐藩10代藩主 山内豊策(とよかず)公により再建。

國分寺(高知県)

【29_仁王門】

國分寺(高知県)

【29_仁王阿形像】

國分寺(高知県)

【29_仁王吽形像】

國分寺(高知県)

【29_龍の手水舎】

國分寺(高知県)

【29_酒断地蔵尊】
 お酒をやめたい人が願いをかける。

國分寺(高知県)

【29_本堂への路】
 山門(仁王門)をくぐると杉並が続く。

國分寺(高知県)

【29_光明殿への路】
 杉苔が美しい庭園は「土佐の苔寺」ともいわれる。

國分寺の御朱印
もっと読む
ささ
ささ
2020年02月04日(火)
2447投稿

5巡目 平成28年 申年逆打

國分寺の山門

山門

國分寺の本殿

本堂

國分寺の授与品その他

5巡目 平成28年閏年限定 記念散華

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ