曹洞宗
泉蔵寺
神奈川県 渋沢駅
23.04.05。小田急小田原線「渋沢駅」南口より「千村台」行きバスで5分、「千村台入り口」下車、徒歩7分。秦野市千村の郷にある曹洞宗の寺院。
《チューリップの寺》
山号 萬年山
創建 文明13年(1481年)
開山 行室良順大和尚
本尊 南無釈迦牟尼佛
札所 東国花の寺百ヶ寺 神奈川第九番
頭高山の麓にあるお寺。
「東国花の寺百ヶ寺」に選ばれ、春にはチューリップが咲き乱れます。1481年に開かれた寺で、1649年(慶安2年)8月に徳川家光から寺領13石の朱印を受けています。本堂には、平成15年に秦野市指定重要文化財となった鎌倉時代から南北朝時代の作とされる石造十三王像が安置されています。〜秦野市観光協会より〜
噂に違わず見事なチューリップが咲き乱れている場所でした。周囲は古き良き日本の里山と呼べるような、小鳥の囀りも聞こえてくる癒される参詣でした。
寺院入り口遠景
↓
寺号標
石段を上ります。
可愛いい門柱です。
境内右手
境内左手
本堂
開放感ある境内です。
右側に庫裡、書き置きの御朱印を拝受。
枝垂れ桜が残っていました。
お堂
徳本佛(とくほんぶつ)
徳本上人は、漢方医学に詳しく病の人々を治して歩かれ、江戸時代には甲斐、駿河、相模へと行脚され当山にも滞在されたと伝えられています。
境内左側
六地蔵
↓
墓地内の観音像です。
寺院手前の駐車場に戻って
↓
駐車場内に石仏群等が何気に置かれています。
↓
ポカポカ陽気になった4月1日^^
巷は 花見モード爆発中の^^ こちらもふらふら お花見朔日参りドライブ敢行^^!
昨年もお伺いした お寺周辺 た~~~くさんのチューリップが埋め尽くす光景を愛でに^^ 秦野の泉蔵寺様へ^^
今年も 赤 白 黄色 ムラサキ オレンジ ピンク・・・の色鮮やかなチューリップが見事な風景を作り出していました^^
境内では来週4/9に開催される<泉蔵寺チューリップ祭り> に向けての準備作業の為か 多くの職人さんが忙しそうに行き来してました^^
この光景下 近所の方でしょうか? 小学入学生かな? 新品のランドセル背負って綺麗に咲いたチューリップの前で記念撮影の微笑まし光景もみられました^^
来週末4/9はキッチンカーなども出店されるお祭りが開催される予定だそうなんで(3年ぶりの開催とか^^)ご興味ある方は ふら~っとお出かけしてみてはいかがでしょうか^^
本堂と 満開レッドのチューリップ^^
チューリップ祭り 開催!!! コロナ禍以降3年ぶりの開催だそうです^^
御朱印
ソフトラバー表紙タイプの御朱印帳^^
名称 | 泉蔵寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0463-87-7278 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
---|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
3
0