倉見神社
神奈川県 門沢橋駅
五社神社より車で15分程。丁度氏子さん達が清掃しており、駐車場が一杯で何とか停める事が出来ました。参拝中、裏を新幹線が走っていき、そのミスマッチが何とも云えない。本殿は寒川神社の旧本殿で見事な彫刻が施されているらしいが、よく見えなかったのは残念でした。ご丁寧な御朱印を戴きました。
社号標
鳥居
夫婦欅
狛犬
手水舎
拝殿
扁額
御神燈
本殿
神輿庫
由緒書
境内社鳥居
浅間大神
狛犬
暁の祭りと呼ばれる奇祭”浜降祭”に参加している神社の一社です。
It is one of the shrines participating in the amazing sunrise time festival"Hamaori-sai”.
ここが浜降祭で一番海岸から遠い神社になります。まさかこんな遠くからの参加があるとは思いませんでした。
This is the shrine farthest from the coast in Hamaori-sai. I never thought that there was participation from such a long distance.
小田原の北条氏に勢いがあった頃に創建されたようで比較的新しい神社と言えるでしょうね。
また社殿も寒川神社から引き継いでいるようで、しっかりした神社というイメージがあります。
今では、裏を東海道新幹線が通り、時代時代を潜り抜けて現在に至っているように思えました。
It seems that it was founded when Go-Hojo of Odawara got momentum, it could be said to be a relatively new shrine.
Moreover, it seems that the shrine is also from Samukawa shrine, there is an image called a shabby shrine.
It seemed now that the Tokaido Shinkansen passed behind the back, passing through the era and reaching the present.
Landscape
神額 name plate
御由緒 Information of this shrine
Information of trees
夫婦ケヤキ かなり傷んで、近づけないよう囲まれてました。a couple of trees
Gardian dog & Lion”Ah”空を見上げてますね。
Gardian dog & lion
何を見てるんだろう。
手水舎 綺麗にされていて気持ち良かったです。
Water place for your heart and hands,mouth
神額 name plate
拝殿 worshipe hall 拝殿も近くから撮影したつもりでしたが、この一枚しかありませんでした。以前の寒川神社の社殿になります。
神輿殿 Mikoshi-den
本殿 Main shrine
ぶら~り車で通勤途中下車の旅 ④
帰路途中 立派な門構えの神社と遭遇したので立ち寄り参拝 神社前の道が抜け道になっているらしく車通りが多い割には静かで落ち着いた感じの神社様でした 入り口すぐのところに 御神木の<夫婦欅>があるのですが かなりの老木のため傷みが来ているのですがそれでも見事な欅の木でした
鳥居 と 社塔 と 夫婦欅!!
本殿
夫婦欅説文
夫婦欅 老木のためかかなり傷んでおり養生中でした
19
0