ていそうじ|浄土宗|玉縄山< 浄土宗玉縄山珠光院貞宗寺 たまなわざんじゅこういんていそうじ >
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | あり。 5~7台ほど。 |
神奈川県のおすすめ2選🍁
おすすめの投稿
23.12.25。先の久成寺より徒歩10分。鎌倉市植木の閑静な住宅街にある浄土宗の寺院。
山号 玉縄山
院号 珠光院
創建 慶長16年(1611)
開基 貞宗院
開山 暁誉源栄
本尊 阿弥陀三尊
【縁起】〜当寺HPより〜
当山は、元々徳川二代将軍秀忠公の祖母貞宗院様の隠居所でした。貞宗院様の娘のお愛の方(宝台院)が家康公に嫁ぎ、お産みになった方が後の二代将軍になられました。その後、江戸城・大奥(総取締役)を引退され、この地で隠居生活をされていました。1609年にお亡くなりになりますが、その時の遺言で1611年、三回忌法要に合わせて、当山が建立されました。
以後、江戸時代はお檀家を取らずに将軍様のみを弔うお寺として存在しました。従って寺紋は三つ葉葵になります。将軍様が遷化されるごとに幕府から位牌が届き、弔うようにとの事だったようです。(二代から十四代将軍までの位牌があります)明治以降は、お檀家を取るようになり、現在に至っています。
住宅街の奥にひっそりと佇む質素なお寺さんですが、徳川将軍との縁があると知り、感嘆しきりでした。本堂にも上げていただき、内陣に安置されている位牌も拝見できました。又、切り絵御朱印はサービスで頂戴しました。ご親切なご対応に感謝です。
御朱印(直書き)
法然上人のお言葉です。
切り絵御朱印
来年は浄土宗開宗850年です。
こちらは、浄土宗開宗の際の御文で最後の五文字です。
住宅街の中に看板があると助かります。
境内入り口
いぼとり地蔵堂
↓
手水鉢
薄く氷が!
御霊屋
二代将軍秀忠の祖母貞宗院の宝篋印塔を安置した御廟
三つ葉葵の紋が見えます。
参道右側の池
参道左側に《客殿》
参道
本堂
↓
本堂左側の竹林
寺務所・庫裡方向
21.05.09 徳川家縁の、鎌倉「貞宋寺」参拝 _ 鎌倉市植木
21.05.09 徳川家縁の、浄土宗 「縄山珠光院貞宗寺」
(たまなわざんじゅこういんていそうじ)参拝 _ 鎌倉市植木
.
01) 門柱から参道へ入って直ぐ左方、’ いぼとり地蔵堂 ’。
不動明王(左) と いぼとり地蔵(右)。
編笠、杖、草履が奉納されていた。
.
-----
.
02-1) 山道へ入って直ぐ左方の奥、’ 御霊屋 ’。
二代将軍徳川秀忠の祖母で大奥御年寄役、
貞宗院貞宗院の墓といわれる宝篋印塔が安置されている。
.
02-2) 扁額 ” 御霊屋 ”。 三葉葵の紋。
.
-----
03-1) 本堂か?と思いながら進んだが、’ 客殿 ’ と呼ぶらしい。
.
03-2) なぁ~んの.ことはない、ココに駐車場が在ったのかぁ~
5~7台ほど
03-3) ’ 客殿 ’ と呼ぶらしい
.
-----
04-1) 本堂周辺の庭園
04-2) 庭園の池
04-3) 池の鯉
.
-----
05) 本堂。 貞宋院隠居所に創建された、徳川家縁の寺院。
06) 向かって本堂左方の竹林入り口から、庫裡方向を振り返る。
.
-----
07-1) 向かって本堂左方の、竹林 ~ 墓地 への入り口。
07-2) 竹林
07-3) 竹林
07-4) 立ち入り不可、竹林内の石碑。
07-5) ’ 萩原雲来上人石碑 ’。
立ち入り不可、場所を変えて より見やすい竹林内の石碑をズームアップ。
.
推奨資料: 鎌倉シニア通信 さまWebサイト
( _ https://www.kcn-net.org/senior/tsushin/index.html )
の個別項目ページ _ ’ 貞宋寺訪問記 ’
https://www.kcn-net.org/senior/tsushin/ttemple/taka0203/index.html
にて、当寺院非公開写真を閲覧できます。
.
.
.
.
.
*************************************************************
21.05.09E #徳川家 縁の、 #鎌倉 「 #貞宋寺 」参拝
< #浄土宗玉縄山珠光院貞宗寺 > _ #鎌倉市植木
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2021-05-12-1
大船駅から神奈中バスで15分くらい。「植木」バス停下車。浄土宗寺院。
ご本尊は阿弥陀三尊。
徳川家ゆかりのお寺で二代将軍秀忠の祖母の隠居地を菩提寺にしたとの事。
徳川歴代将軍の位牌も祀られています。
住宅地の奥まった所にあるので、少しわかりずらいですが、看板があります。
御朱印をいただこうと思いましたが、庫裏がどこだか分からずじまいで終わりました。
本堂です。
右手に庫裏がありましたが、「本堂に住職がいる。」と言われましたが、お暇をしていた様でした。
左手に新しい建物が庫裏だったのでしょうか?次回、訪れ様と思います。
名称 | 貞宗寺 |
---|---|
読み方 | ていそうじ |
参拝にかかる時間 | 10分 |
参拝料 | なし(志納) |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0467-46-5341 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | ご本尊:阿弥陀三尊 |
---|---|
山号 | 玉縄山< 浄土宗玉縄山珠光院貞宗寺 たまなわざんじゅこういんていそうじ > |
院号 | 珠光院(じゅこういん) |
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
創建時代 | 1611年(慶長16年) |
開山・開基 | 開山:暁誉源栄 / 開基:貞宗院 |
体験 | 仏像御朱印重要文化財伝説 |
Wikipediaからの引用
概要 | 貞宗寺(ていそうじ)は、神奈川県鎌倉市植木にある浄土宗の寺院。山号は玉縄山。玉縄山珠光院貞宗寺と称す。本尊は阿弥陀三尊。開基は貞宗院(西郷局の母、徳川秀忠の祖母)。開山は大長寺住職暁誉源栄。境内は梅の名所として知られる。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 貞宗寺は、貞宗院が晩年を過ごした屋敷の跡地に建てられた寺である。慶長14年(1609年)に没した貞宗院の遺言によって慶長16年(1611年)に創建された。 はじめは大長寺の末寺だったが一時衰退。その後再興され、寛文12年(1672年)に徳川家綱より鎌倉郡高谷内に寺領10石の寄進を受け、芝増上寺の末寺となった。 境内にあった寺子屋は明治6年(1873年)5月の学制発布にともない「玉縄学校」(後の鎌倉市立玉縄小学校)と呼ばれる小学校となった。 関東大震災によって山門・土蔵・庫裏・本堂などが倒壊してしまい、大震災以前の建物は長屋門のみとなっている(後年本堂は再建された)。 |
アクセス | 交通[編集] 神奈川県道302号小袋谷藤沢線付近 |
引用元情報 | 「貞宗寺」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%B2%9E%E5%AE%97%E5%AF%BA&oldid=101785244 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
神奈川県のおすすめ2選🍁
貞宗寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
17
0