ぶつにちあん|臨済宗
佛日庵
公式神奈川県 北鎌倉駅
●春〜秋(3月〜11月) 午前9:00〜午後4:30
●冬(12月〜2月) 午前9:00〜午後4:00
円覚寺 塔頭 佛日庵
円覚寺境内に位置し 別途拝観料はかかりますが
ゆっくりくつろげる苑内 御茶飲みながら一休み^^
そんな 心地のいい所です^^
今日も お抹茶頂きながら のんびり休憩してきました^^
結構ふらふらして疲れたんで^^ こちらで 一服^^
キクちゃん庭園^^
木久蔵さんらしい作りの庭園^^
御朱印
円覚寺塔頭の佛日庵にて北条時宗公廟の御朱印・鎌倉三十三観音霊場第三十三番の十一面観音の御朱印・
鎌倉地蔵霊場第十四番の延命地蔵尊の御朱印を頂きました。
佛日庵の開基廟で十一面観音と北条時宗公の木像が安置されています。
佛日庵の本堂には地蔵菩薩坐像が安置されています。
こじんまりとして居心地がよかったです。
#佛日庵
#円覚寺
#鎌倉市
#鎌倉
#神奈川県
#御朱印
北条時宗公廟の御朱印
鎌倉三十三観音霊場第三十三番の十一面観音の御朱印
鎌倉地蔵霊場第十四番の延命地蔵尊の御朱印
開基廟
本堂
鎌倉二十四地蔵14番札所、円覚寺境内にある佛日庵。
円覚寺の塔頭で、境内の奥の方にあります。
円覚寺の中は立ち入り禁止の場所も多いですが、佛日庵は開かれた場所で、参拝・御朱印の拝受が可能です。
拝観料は別途100円。500円でお茶と和菓子も頂けます。
円覚寺内は禁煙ですが、なぜか佛日庵は喫煙可(-。-)y-゜゜゜v
本堂。
ご本尊の地蔵菩薩様がいらっしゃいます。
円覚寺の開基・北条時宗公をおまつりするお堂・開基廟。
こちらに三十三観音33番札書の十一面観音様がいらっしゃいます。
暗くてよく見えませんでした(^_^;)
鎌倉二十四地蔵14番札所、佛日庵の御朱印です。
三十三観音の33番札所でもありますが、ラストの札所ですので結願の時にまた参拝させていただきます。
7
0