みょうこういん|臨済宗建長寺派_建長寺塔頭|若昇山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
妙高院について
基本は非公開、札所巡りで御朱印を所望の方は入山可です。
神奈川県のおすすめ2選🍁
おすすめの投稿
24.06.17。臨済宗建長寺派の大本山建長寺の塔頭寺院。
山号 若昇山(じゃくしょうざん)
創建 貞和2年(1346)頃
開山 肯山聞悟(覚海禅師)
本尊 宝冠釈迦如来
札所本尊 聖観世音菩薩
札所 鎌倉三十三観音霊場
第二十七番
妙高院は建長寺第二十八世肯山聞悟の塔所。肯山聞悟は、建長寺創建時の史料「建長寺興国禅寺碑文」を撰文したことで知られる。肯山聞悟像のほか、蘭渓道隆に仕えた乙護童子像が安置されている。
〜Webサイト「鎌倉手帳」より〜
本日のラスト箇所。今回は、季節限定の切り絵御朱印を頒布されているとの事で再訪。コンパクトな境内ながら綺麗に行き届いているお寺さんです。
紫陽花の切り絵御朱印
山門遠景
境内
本堂
↓
池の横にユーモラスな石仏?
境内奥
↓
動物の墓
建長寺の三門が望めました。
寺務所
インターフォンで来訪を告げて御朱印を拝受します。
寺務所前の石灯籠
21.12.09。臨済宗建長寺派の大本山建長寺の塔頭寺院。
第二十ハ世肯山聞悟(こうざんもんご)の塔所。
《鎌倉三十三観音霊場第二十七番札所》
山号:若昇山(じゃくしょうざん)
創建:貞和2年(1346年)頃
開基:不明
開山:肯山聞悟
本尊:宝冠釈迦如来
建長寺に引き続き「鎌倉33観音霊場巡り」その④とて参詣。建長寺の拝観所を入ってすぐ右手にあります。普段は非公開ですが、鎌倉33観音霊場巡りで御朱印を希望の人は、山門の左手木戸より境内へ入れます。
コンパクトなお寺さんですが、綺麗に清掃された静寂な佇まいに癒されました。
鎌倉三十三観音霊場第二十七番札所
寺院遠景
山門
本堂
境内の庭
↓
寺務所
こちらで直書きの御朱印を拝受しました。
鎌倉三十三観音霊場第27番札所の臨済宗寺院。ご本尊は宝冠釈迦如来です。
建長寺の総門を入ってすぐ右側にある塔頭寺院で、かつては建長寺には49もの塔頭寺院がありましたが、現在は12カ寺の内の一つになっています。
普段は檀家さんのみで、霊場の御朱印をいただく時に入りますが、今回は珍しく山門が開いていました。
しばらく三十三観音巡りをしなかったこともあって、季節の切り絵の御朱印が告知されていました。
普段は柵がしてあって門が閉まっているので、御朱印をいただく際には、左側の通用口を開けて入ります。
梵鐘でした。
本堂です。
調べてみたら、季節の御朱印は、年4回くらいあるそうです。
実は今日お参りして初めて知りました。
名称 | 妙高院 |
---|---|
読み方 | みょうこういん |
参拝にかかる時間 | 10分 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0467-25-1005 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
鎌倉三十三観音霊場 第27番 | 御本尊:聖観音 御真言: おん あろりきゃ そわか 御詠歌: そめいろの 数々うつる 世の中を 一筋に説く 御仏の法 |
---|
詳細情報
ご本尊 | 宝冠釈迦如来 聖観世音(札所本尊) |
---|---|
山号 | 若昇山 |
宗旨・宗派 | 臨済宗建長寺派_建長寺塔頭 |
創建時代 | 貞和2年(1346)頃 |
開山・開基 | 開山:肯山聞悟(覚海禅師) |
体験 | 札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
神奈川県のおすすめ2選🍁
妙高院に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
19
2