御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
建長寺ではいただけません
広告

けんちょうじ

建長寺のお参りの記録(1回目)
神奈川県北鎌倉駅

投稿日:2023年02月25日(土)
参拝:2020年3月吉日
神奈川県鎌倉市にある臨済宗建長寺派の大本山の寺院で、鎌倉五山第一位。鎌倉幕府5代執権・北条時頼によって創建されました。
梵鐘は国宝で、三門、仏殿、唐門、法堂など重要文化財が多数存在しています。
鎌倉日帰り旅行の際に参拝させて頂きました。
建長寺(神奈川県)
三門(重要文化財):1775年上棟
建長寺(神奈川県)
仏殿(重要文化財):創建当初から4代目で、1647年に増上寺の二代将軍秀忠夫人の霊屋を譲り受けたもの
建長寺(神奈川県)
本尊:地蔵菩薩
建長寺(神奈川県)
法堂(重要文化財):1814年建立
建長寺(神奈川県)
千手観音と小泉淳作によって描かれた雲龍図
建長寺(神奈川県)
唐門(重要文化財):1628年に二代将軍秀忠夫人の霊屋の門として増上寺に建てられ、1647年に移築
建長寺(神奈川県)
鐘楼:梵鐘は国宝
建長寺(神奈川県)
総門:1783年に京都・般舟三昧院で建立されたものを1940年に移築
建長寺(神奈川県)
方丈(龍王殿):1732年に京都・般舟三昧院で建立されたものを1940年に移築
建長寺(神奈川県)
天下門

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
建長寺の投稿をもっと見る248件
コメント
お問い合わせ