かしまじんじゃ
鹿島神社神奈川県 大船駅
いつでも
但し、御朱印授与日は神事斎行日か毎月第2日曜日の10時から13時。
新春寺社巡り
また、社殿を撮り忘れました。
御祭神ー武甕槌神
明治時代に青木神社に合祀されましたが、昭和時代に氏子の要望により分祀されました。
祭祀は青木神社の神主で行われますが、基本的に氏子達によって管理されています。
御朱印の拝受日な限定されていますが、三が日は拝受できます。
御朱印をいただいているときに、お話をしましたが、元旦での御朱印は混雑していたそうです。
鹿島神社御朱印帳
私の中では、朝・昼・夜と区別しています。
今回は、御朱印がいただける日とやすみが重なったので、久しぶりに参拝に行ってきました。
小さな神社ですが、御朱印帳があります。西陣織の御朱印帳で三種類あります。
名称 | 鹿島神社 |
---|---|
読み方 | かしまじんじゃ |
通称 | 鹿島様 |
参拝時間 | いつでも
|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
ご祭神 | 御祭神ー武甕槌命(たけみかずちのかみ) |
---|---|
創建時代 | 分祀 昭和25年10月、青木神社より |
ご由緒 | 境内に置いてある、御由緒書参照
|
体験 | 御朱印 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0