真言宗智山派
常楽寺
神奈川県 武蔵中原駅
こちらホトカミさんを閲覧していた中 ふと目に止まった ワード^^
<まんが寺>^^ なにやら楽しそうな^^
等々力緑地のすぐ近く 閑静な住宅街の一画にあるお寺様です
お寺付近一帯が天然記念物指定となっている樹木帯となっていて
緑いっぱいの気持ちのいい素敵なお寺でした^^
館内拝観は 事前予約が必要だそうで この日は外からチラ見で終わりにしました^^
みどりいっぱい^^ オナガなど野鳥も沢山飛来していました^^
本堂
本堂
まんが寺^^
手水舎
観音堂
当日拝観は不可^^;
見事な竹林^^
参拝の記念にと 絵心経 と 来年の暦 くださいました^^
絵心経^^
御朱印
今日も等々力球場の帰りに
「マンガ寺」と地図に載ってて気になっていた
玉川八十八ヶ所巡礼 26番 常楽寺へ。
住職に話を伺ってみると
「マンガ」は「一コマ漫画」
絵を見て作者の気持ちを感じ取って貰うそうです。
あらかじめ予約すれば中を拝観できるそうですが
隙間から見てみたら(笑)
沢山飾ってありました。
屏風絵も綺麗な絵が書かれている模様です。
御朱印をいただく際に
住職がずーーーーっと電話していたので
終わってから声を掛けたら
長電話していて申し訳ないと
来年の暦をいただきました❗
絵心経は御朱印をいただくと
一緒にいただけます。
この絵の手拭いは販売してるのを
見た事がありますが
さすがマンガ寺だわと、思いました。
外には「まんが寺」と!
裏側のカエル
入口横に聖観世音菩薩
本殿
ココはお寺か神社か……
立派な宝物殿
日本漫画博物館
予め予約すると中を拝観できるそう
本殿のアップ
マンガ寺の説明
御朱印
絵心経をいただきました
この手拭いを見た事があります
まだ誰にも配っていないという来年の暦
最初にいただきました❗
小杉駅からバス停「薬師前」バス停下車。
緑深い住宅地にある真言宗寺院。
玉川八十八霊場第26番札所。
西明寺の末寺で元々は隣の宮内春日神社の別当でした。
昭和の本堂修理の際、まんが好きの先代の和尚を慕ってマンガたちが襖や壁画にマンガを奉納した事から「まんが寺」と呼ばれています。
奉納されたマンガは、「マンガ博物館」として事前予約にて拝観が可能です。
御朱印は本堂左手の受付で頂く事ができます。
奥の森が宮内春日神社の用地です。
薬師堂です。
本堂側の入口です。
こちらが本堂です。
御朱印は、この寺院の左手の受付です。
マンガ家の筆塚です。
16
0