わかみやはちまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
若宮八幡宮 のお参りの記録一覧

ヨシノリ
2024年08月04日(日)
240投稿
稲毛神社様から大師方向へ行き、若宮八幡宮様へ。こちらは仁徳天皇をお祀りしています。
創建は、現在の東京都大田区六郷にある八幡塚六郷神社の氏子たちが、大師河原干拓のために移り住んだ時に分祠したのが始まりといわれています。仁徳天皇は淀川の治水工事を完成させたことにより干拓事業の守護神として崇められていました。当時、多摩川周辺は洪水に悩まされており、こちらにも仁徳天皇がお祀りされました。
若宮八幡宮様を通じて、大師河原という地がかつて多摩川の水害に悩まされ、それを干拓するべく大田区六郷界隈から人が集まった。そして、治水干拓工事の守護神として仁徳天皇をお祀りした神社を創建し、若宮八幡宮様を中心として大師河原は現在の形を作ったのだという背景を想像することが出来ました。
もっと読む
神奈川県のおすすめ2選🎎
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0