かいぞういん|臨済宗円覚寺派
海蔵院
神奈川県 戸塚駅
国道1号線、箱根駅伝2区の戸塚中継所近くに静かにある。
敷地は広く整備されている。と、そこまでは、一般の寺院と同じだが、こちらは地域住民、或いは、寺社仏閣訪問をする人を受け入れる気持ちが感じられる。
地域の人が作った野菜を販売し、和風カフェを開いている。
見事に手入れされた庭園を眺めながら、ゆっくりと美味しい抹茶を頂き、歩き疲れた身体を労わる。そして、今日も歩けた事、動いた身体に感謝する。
こちらでは、オリジナルの御朱印帳が幾種類か販売されていた。
1つは、般若心経が印刷されており自分でなぞるページが前の方にあるものであった。
私が買い求めたのは、可愛いイラストの御朱印帳。どこかのお寺の尼さんが描いたものらしい。
わかる人にはわかるだろう。三蔵法師だ。この三蔵法師は、女性ぽい雰囲気で、故・夏目雅子さんを想い出してしまった。
こちらが、私が購入したオリジナル御朱印帳だ。
御朱印帳をどうしても、パソコンからUP出来ないので、お許しください。
戸塚宿の東海道沿いにある臨済宗寺院。
ご本尊は、釈迦如来。
戸塚七福神の布袋尊の札所です。
南北朝時代の創建で、鎌倉円覚寺の末寺です。
本堂へは、100円を志納して中でお参りする事が出来ます。
本尊の釈迦如来も素朴な造りですが、小さな十一面観音も男性らしい力強い感じの観音様は見る価値必見です。
昨年今年と七福神巡りは中止となりましたが、毎年1月5日頃から行われますが、来年はどうなるか?目下思案中との事でした。
山門です。
七福神巡りの布袋さま。
こちらは、駐車場側からの入口です。
鐘楼です。
六地蔵ですが珍しい並び方です。
本堂です。
本堂へ直接お参りの際は100円を納めて中へ入ります。
この地から出土した地蔵菩薩のレプリカです。
実際、2体の地蔵菩薩は、本堂に安置されています。高さは30㎝位ですが、かなり重たいとの事。
いただいた御朱印です。
「○」がポイントです。
名称 | 海蔵院 |
---|---|
読み方 | かいぞういん |
通称 | 惠照山 |
参拝料 | 本堂入場料100円 |
トイレ | 本殿の中で借りられます。 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 045-861-4411 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
宗旨・宗派 | 臨済宗円覚寺派 |
---|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
17
0