ながたかすがじんじゃ
永田春日神社
神奈川県 井土ケ谷駅
1日と15日に9-10時くらいまで掃除しているので
そのとき人がいらっしゃれば対応していただけます。
ながたかすがじんじゃ
神奈川県 井土ケ谷駅
1日と15日に9-10時くらいまで掃除しているので
そのとき人がいらっしゃれば対応していただけます。
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | なし |
横浜市営バスの永田町中央バス停で下車し徒歩数分です。
京急井土ヶ谷駅からだと徒歩12分(Googleマップによる)だそうです。
住宅街の中のちょっとした丘に建っています。
普段は無人のようですので、この日も御朱印は無し。
清掃が行き届いていて綺麗です。
鳥居
御由緒
拝殿
扁額
木鼻(獅子鼻)
木鼻(獅子鼻)
頭貫(龍)
社務所
御神木
御神木
北永田天満宮
北永田天満宮
おみくじ
勧請の年代は不明、村の鎮守であって、村内の西光院が開扉をつかさどっており、祭礼のときは鎌倉八幡宮の社人、坂井淡路が社家をつれて祭儀を行なったという。
毎年七月七日は村民が社前に集まって網代の的を射て奉納する行事があった。
これに使用する弓は、八竹牛ころしと呼ぶ木を用いたというが、いまその行事はない。
明治六年、村社に列せられ、同四二年四月三日、村内の無格社であった熊野神社、火産社、子神社、豊受社、白鳥社、神明社、天王社、白幡社、国底立社、白幡社、国底立社、豊受社、国底立社の一三柱を合祀した。
大正五年一〇月一三日、神饌幣帛料供進社に指定された。(「南区の歴史」より)
https://tesshow.jp/yokohama/minami/shrine_nagata_kasga.html
名称 | 永田春日神社 |
---|---|
読み方 | ながたかすがじんじゃ |
参拝時間 | 1日と15日に9-10時くらいまで掃除しているので
|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0457146200(若宮八幡宮) お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://tesshow.jp/yokohama/minami/shrine_nagata_kasga.html |
ご祭神 | ご祭神 天児屋根命、速玉男命、天御中主神、天照皇大神、火産之命、稲倉魂命、栲幡千々姫命、須佐男命、国底立尊、豊秋津姫命 境内社 天神社 |
---|---|
ご由緒 | 勧請の年代は不明、村の鎮守であって、村内の西光院が開扉をつかさどっており、祭礼のときは鎌倉八幡宮の社人、坂井淡路が社家をつれて祭儀を行なったという。
|
体験 | 御朱印 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
16
0