ながやてんまんぐう
永谷天満宮のお参りの記録一覧
令和6年7月14日の京急夏詣 は 一旦切り上げ^^
帰り際に 永谷天満宮さまに 立ち寄りました^^
こちらも 鳴き出したセミの声が チト 耳に付くくらい騒々しい状態^^;
4時を数分すぎた頃のお伺い・・・ 社務所はもうCLOSE^^;;
とりあえず 境内 ぐるっと 一回り お参りしてきました^^
それと ここへ来たのにはもう一つ 理由が^^
ここ 永谷天満宮さまの すぐ近くで 数十年に1度花を咲かせると言う <リュウゼツラン>が
なんと!! 今花芽を付けていると言う情報をGET^^ ちょこっと寄り道させていただいて見てきました^^
確かに 花芽 ついとるやん^^ それも もうすぐ開花しそう^^
神社よりも ここの方が 人 いっぱいいたぞ^^;(神社 終わってたし^^; まぁ そうなるわなぁ^^;)
(まことに残念なことに 持参カメラ不調につき 画像がま~~~ったくありません^^; ので お参り報告のみになっちゃいます^^;マコトニゴメンナサイm(_ _)m)
仕事の合間に参拝。
御祭神は菅原道真朝臣命。
御神体は道真公が鏡を見て自ら彫った尊像。
明應二年(1439)建立。
社号標
手水舎
境内社
境内ー澤瀧不動尊
小木曽原不動明王
横浜ベイサイドの帰りに見つけてご訪問。
特別御朱印いただけました。
ありがとうございます。
特別御朱印。
見えにくいですが蜂の巣があってびっくりしました。
【横浜御朱印めぐり②】
横浜駅から地下鉄に乗って約20分、地下鉄なのに地上に出たと思ったら最寄りの上永谷(かみながや)駅に着きます。駅から徒歩5分くらいです。環状2号沿いに鎮座しているので車でもアクセスしやすいと思います。
のぼりに『日本三躰(さんたい)』とあるのは
御祭神である菅原道真が自ら鏡に向かって自分の姿の木像を三体作り、そのうちの一体がこちらにあります。公開はされていないようです。
神牛像。
天満宮にお参りすると必ずいらっしゃいますね。
本殿
末社
拝殿の右手に澤滝不動尊が鎮座してます。
本殿と澤滝不動尊の間に登山道のような階段があったので登ってみると…
浅間神社が鎮座しています。
少し登ったのですが眺めはよかったです。
上永谷駅方向だと思います。
書置きで拝受しました。
初詣の準備でお忙しい中対応していただきました。
ありがとうございました。
所用で横浜市営地下鉄一日乗車券を買ったので、お得に活用すべく途中下車して寺社巡り🙂
上永谷駅からほど近い永谷天満宮にお参りしました
菅原道真公がご自身の姿を三躰の木像に彫刻したうちの一躰を御祭神とする神社です
鳥居、扁額は「天満宮」
参道は一部工事中でした
手水舎
手水舎の先にでんと鎮座する神牛像、お鼻を撫でます
牛は天神さまのおつかい
境内に茅の輪がありました!
茅の輪くぐりしました🙂
こちらの石段の上が本殿
笹飾りには参拝者が短冊を書いて吊るすことができます
拝殿を横から
扁額は「天満宮」
拝殿前から境内を見下ろしました
幟が爽やか
裏手にはこんな道も
御由緒と社号標
ブルーラインで巡拝①
1日乗車券を購入して巡りました。
上永谷駅から10分弱で着きます。
大通りに面してますが、小高い山?に鎮座されてます。
到着!
社名標
参道をすすみ、少し階段を上りきると拝殿があります。
おじゃまします!
手水舎
拝殿
社殿の両脇から更に登れます。
3分くらいです。
日本三躰の菅秀塚
浅間神社もあります。
やっぱり丑さんいるのね^_^
書き置きで拝受しました。
おじゃましました!
21.10.30。横浜市営地下鉄(ブルーライン)「上永谷駅」下車、徒歩5分。横浜市港南区上永谷5丁目に鎮座。《日本三躰》。
御祭神 菅原道真朝臣命
創建年 明応2年(1493年)
例祭日 春季 3月25日
秋季 9月25日
新編相模国風土記稿によれば、道真像は道真左遷に伴い播磨国へ流刑となった道真五男の菅秀才こと淳茂に与えられたもので、淳茂はのちに関東へ下向し、相模国鎌倉郡永谷郷に居館を構えて道真像を奉祀したと言われる。
1493年(明応2年)2月、道真像が時の永谷郷領主宅間上杉家の上杉乗国に霊夢となって現れ、これを畏れた乗国が社殿を造営し道真像を神体として安置したのが当宮の始まりとされる。
〜Wikipediaより抜粋〜
「ホトカミ横浜御朱印めぐリ」③ 横浜環状2号線沿いにあるが、境内に入ると道路からの喧騒が感じられず、神社特有の静けさで落ち着けます。週末の秋晴れの中、七五三詣での家族連れもありホッコリしました。
鳥居と社号標。
鳥居は元治元年(1864年)建立。
手水鉢
ご由緒
参道
参道右手に《神牛像》
続いて《手水舎》
続いて《神輿庫》
続いて《末社》
↓
狛犬(阿形)
(吽形)
御本殿遠景
御神木の杉か?
拝殿
澤瀧不動尊
↓
不動尊
裏の天神山ヘの入り口。
菅秀塚
浅間神社
空気が澄んでいると、富士山が見えるらしいです。
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0