しょうねんさん ちこういん らいげいじ
神奈川県 綱島駅
アクセス:横浜市港北区綱島台14-24
忘備録。2022-04-15
0
明治時代ころから廃絶され、今はお堂と少しの石仏が残るのみ。
江戸時代に編纂された「新編武蔵国風土紀稿」の橘樹郡 神奈川領 北綱島村の項に詳しく紹介されていたので、現代文に直して引用します。
来迎寺 字「北谷」にあり。浄土宗。 小机村の泉谷寺の末寺で、称念山智光院と号する。 本堂は7メートル四方で西を向いている。 本尊は阿弥陀如来の仏像であり、高さ36センチの立ち姿の木像である。 脇には観音菩薩像、勢至菩薩像が立っている。 開山したのは称誉上人で天和3年(1683年)12月14日に亡くなった。
以前はこの場所で珠算教室が開催されていましたが、今はひっそりとしています。敷地内に車が停められないようにコーンが置かれていました。
4
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の神社の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
東照寺
544m先
御朱印あり
陽林寺
575m先
久光院
707m先
長福寺
746m先
神明社
782m先
諏訪神社
921m先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
0
0