曹洞宗諸嶽山
総持寺のお参りの記録一覧
![参拝したあとに一杯](https://minimized.hotokami.jp/BsnGwhVLLEf5Up2Wf2vHLRU_iyKB-BcMC5_jw6bXl50/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230225-024312_G4Cp6dRjI4.jpg@webp)
本日有給休暇なり。
曹洞宗大本山の総持寺を参拝しました。
とにかく広い、広いのです。
平日日中なので他の参拝者は少なく、ゆっくり・ゆったりお参りが出来ました。
猪木さんの墓参りのして、御朱印はお書き入れで拝受しました。
![misa](https://minimized.hotokami.jp/sMPG1UCl5fKORHIKXLAjEBNvzFm9l5Q-Lr1xRm7guk0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240815-135904_1UaBNsLX42.jpg@webp)
なんてゆーか。。
もう、広すぎて💦
どこ行けばいいのって感じで、迷子になる(笑)
立派な建物が多く、圧倒されました。。
素晴らしい
ちなみに、御朱印は「総受付」で頂けます。
直書きです。目の前で書いていただきました
ありがたみ増しますね!
![vajra.bhairava](https://minimized.hotokami.jp/PGx0a6Ck27iM3XY3bF0dp4n-IynXdXy-U-9c3mr1KIM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230128-012907_2qdR8ZS6lV.jpg@webp)
太祖榮山禅師700回大遠忌の總持寺へ。前回参拝時は大遠忌に合わせて仏殿が修理中でした。今回初めて仏殿を参拝。
青春時代のヒーロー、アントニオ猪木のお墓参りも出来ました。
アントニオ猪木銅像
アントニオ猪木石碑
三松関手前に榮山禅師700回大遠忌の石柱
三松関
三門
香積台
香積台入口
仏殿
仏殿
ご本尊釈迦牟尼仏(釈迦如来坐像)
右脇侍迦葉尊者、左脇侍阿難尊者
![おっちゃん](https://minimized.hotokami.jp/MbL_ispIdy1egz50RT9CosANxKPcFc_Yv5M-EupKfew/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200321-053705_zrCGuOnZkP.jpg@webp)
令和6年(2024年)3月10日(日)
神奈川県横浜市鶴見区の總持寺に参拝
「駅からハイキング」で鶴見駅周辺を散歩
鶴見花月園公園から線路沿いに戻り總持寺の入り口に着く。太祖榮山禅師700回忌大遠忌とでっかく書いてあり、参道ののぼりもそうなっている。この方のことは全然知らないのだけれどネットで調べたところでは、越前で生まれ、永平寺で修行を重ね北陸中心に活躍した方らしい。
参道を歩いて行くと大きな山門があり、くぐって進むと榮山禅師などの像がある。さらに進んで行くとどうやら墓場の入り口になるようなので引き返し、左手に曲がるとどうやらこちらが正しい参拝者のコースだったらしい。僧侶(雲水と呼ぶということで良いのでしょう。)が掃き掃除をしている。風を出して葉っぱを吹き飛ばす装置を使っていたりもする。
そして、桜があちこちで咲いている。もちろんこれはソメイヨシノではなく、早咲きのもの。それが寺院の固い空気感を柔らげている。
廊下がずらっと続いている中を突っ切るのだが、廊下のところには毎日の水拭きにまさるワックスはないと書いてある。
太祖殿は工事中で囲われている。本堂でお参り。
三傘閣の中のカフェでパフェを食べて休憩。
御朱印をいただく。直書き500円
高台に上り、鐘を鳴らしたりする。
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0