じんぎょうじ|真宗高田派|眞色山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()


![甚行寺の御朱印]()
![甚行寺(神奈川県)]()
![甚行寺(神奈川県)]()
![甚行寺(神奈川県)]()
![甚行寺(神奈川県)]()
![甚行寺(神奈川県)]()
![甚行寺(神奈川県)]()
![甚行寺の手水]()
![甚行寺(神奈川県)]()
![甚行寺(神奈川県)]()
![甚行寺(神奈川県)]()
![甚行寺の自然]()
![甚行寺(神奈川県)]()
![甚行寺の動物]()
![甚行寺(神奈川県)]()
![甚行寺の自然]()
![甚行寺の建物その他]()
![甚行寺の建物その他]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

甚行寺ではいただけません
広告
甚行寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 045-441-2674 |
神奈川県のおすすめ2選🎌
広告
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

こばけん
2022年10月26日(水)
1097投稿
22.10.20。先の宗興寺さんより徒歩5分、京急線「神奈川駅」至近の横浜市神奈川区青木町にある真宗高田派の寺院。
山号 眞色山
院号 清浄之院
創建 明暦2年(1658年)
本尊 阿弥陀如来
【縁起】「神奈川宿歴史の道」より
明暦2年、第一世意円上人が本山専修寺の第十四世を招いて、この寺を草創したと伝えられている。開港当時、本堂は土蔵造りであったが、改造を加えてフランス公使館に充てられたといわれる。関東大震災には全ての建物を焼失し、さらに横浜大空襲にも再度全焼した。その後、昭和46年に本堂・客殿を鉄筋コンクリート造で再建した。
本日ラスト参拝箇所。浄土真宗の十派の一つである高田派のお寺には初参拝となり、基本的に真宗寺院は御朱印をされていないとの認識でしたが、庫裡で声掛けしましたら、¨書き置きならあります゛とのことで拝受できました。奥様に大変ご親切に対応頂きました。
駅側から山門へ向かう道路
山門
本堂
↓
水屋
↓
境内の池
庫裡前の池
庫裡
こちらで書き置きの御朱印を拝受。
大銀杏
樹齢250年以上のようです。
もっと読む
甚行寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(5枚)
神奈川県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

18
0