しんめいぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![神明宮(神奈川県)]()
![神明宮(神奈川県)]()
![神明宮(神奈川県)]()
![神明宮(神奈川県)]()
![神明宮(神奈川県)]()
![神明宮(神奈川県)]()
![神明宮(神奈川県)]()
![神明宮(神奈川県)]()
投稿をもっと見る(11件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

神明宮ではいただけません
広告
神明宮について
洲崎大神の兼務社
おすすめの投稿

こばけん
2023年03月06日(月)
1248投稿
23.02.23。先の能満寺さんと隣接する横浜市神奈川区東神奈川2丁目に鎮座。
御祭神 素盞嗚尊
大日孁尊
(あおひるめのみこと)
創建年 伝・正安元年(1299)
社格等 旧村社
例祭日 8月第4土・日曜日
【由緒】「神奈川宿歴史の道」より
神明宮の草創についてはいくつかの伝説があるが定かではない。
『新編武蔵風土記稿』は別当能満寺の草創と同じ正安元年の勧請としており、この神社と能満寺が草創当初より極めて密接な関係があったことを伺わせる。
かつて境内を流れていた上無川に牛頭天王の御神体が現れ、洲崎大神およびこの神社に牛頭天王を祀ったとの伝承もある。また、境内にある梅の森稲荷神社には、若い女旅人にまつわる哀れな話も伝わる。
当社は予定外でしたが、この先の東光寺さんへの途上で鳥居が見えたので立ち寄り参拝。社務所はありましたが、普段は無人のようです。
鳥居
社号標
手水舎
境内
※境内は月極駐車場のようです。
社殿
狛犬(阿形)
(吽形)
神楽殿
もっと読む
境内・文化財
境内・文化財をもっと見る|
4
名称 | 神明宮 |
---|---|
読み方 | しんめいぐう |
参拝にかかる時間 | 3分 |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 《合》素盞嗚尊,《主》大日尊 |
---|---|
創建時代 | 伝・正安元年(1299) |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2025年04月30日(水)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0