かいなんじんじゃ
海南神社
神奈川県 三崎口駅
京急夏詣巡りの三崎の海南神社と間違えての参拝です…(神様失礼しました)
平日の昼間だったからか、人気は全くなく、静かな神社が好きな人にはおすすめの穴場スポットだと思います。
写真のように長めの階段を登った先にあるのですが、階段を登り切った先からの海の風景もすごく綺麗です。
御朱印に関してはここでは戴けないので、かなり駅の方に戻って戴くことにはなるのですが、城ヶ島へ行ったら訪れてみるのもいいと思います。
御朱印:初穂料500円
名称 | 海南神社 |
---|---|
読み方 | かいなんじんじゃ |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
ご祭神 | 《主》藤原資盈,《配》源頼朝,楫三郎 |
---|---|
ご由緒 | 三崎の海南神社を分霊した。
明治の中頃まで、海南神社の祭礼は7月18日に行われ、船祭りの形をとり、
この御船唄は、保存会によって今も唄いつがれ、祭礼などで披露されています。
|
体験 | 御朱印 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
5
0