浄土宗
東林寺
神奈川県 浦賀駅
三浦稲荷神社の鳥居の横の階段を上がって行くと広がる世界がそこにある。
本堂の正面に本尊「阿弥陀如来」が安置されています。実は、この阿弥陀仏の胎内にある、もう一体の阿弥陀仏が本当の本尊ということになります。
更にこの脇に、もう一体阿弥陀仏が安置されています。この仏像は「善光寺式阿弥陀仏」といわれ、長野県善光寺の本尊を模して造られたもので、室町時代初期の作風をよく顕しているということで、市指定の文化財になっています。本尊の阿弥陀仏と善光寺式の阿弥陀仏を見比べると、阿弥陀仏の作風の変遷が見られます。(横須賀市の説明より)
次回、お盆でない時期にゆっくりと本尊を観に行きたい。
21.06.22。先の東叶神社様よりすぐ近くにある浄土宗鎮西派寺院。浦賀山立像院東林寺。
創建:大永3年(1523年)、開山:唱阿上人、本尊:阿弥陀如来。三浦三十八地蔵尊霊場第35番札所。
こちらは本日の予定外でしたが、西叶神社様に向けて浦賀港の渡船場へ向かう途中にありましたので立ち寄り!意外な発見でコンパクトなお寺さんながら、石仏など見所も多く心地良い参詣が出来ました。
御朱印は地蔵尊霊場のを拝受しました。
寺院入り口正面
寺院境内に神社が(後程の投稿にて)
入り口左手に寺号標
入り口右手に「南無阿弥陀佛」石塔
入り口左手に石燈籠。
参道
山門
本堂
六地蔵
忠魂碑
永代供養塔
三浦三十八地蔵尊霊場第35番
延命地蔵尊。
石仏
↓
寺務所・庫裡
こちらにて直書きの御朱印を拝受。
玄関内
三浦稲荷神社のお隣に構えているきれいなお寺です。
本堂の一段下のところに、これまたキレイな石像が点在しています。
と、車のガレージのシャッターも凝ったペイントでした。
お寺の奥の山林が日を浴びてお堂をきれいに引き出していました。
三浦稲荷神社と並んでの石標
南無阿弥陀仏の標
改めてお寺の石標
本堂への石段
こういう石像が数点飾られています
こちらがガレージのシャッター。なかなか渋い
本堂です。
名称 | 東林寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 046-841-0164 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
---|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
4
0