えんつうじ|曹洞宗|龍雲山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | 住職不在の時もあるので要確認 | ||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | あり |
円通寺について
門などは有りませんので、境内からなら自由に参拝できます。
本堂のお参りをされたい場合は、インターホンを押してお声かけください。
住職より
本堂の前では必ず手を合わせてください。
手を合わせる時は自分自身の様子に手を合わせているのだと思っていただければ嬉しいです。
人は生まれながらに仏。あなたも仏様なんですよ。
神奈川県のおすすめ2選🍁
おすすめの投稿
こちらの副住職とは、Twitterを通して知り合った。
度々あげられる花の写真に、自称俳人(廃人と同年代女性は言う)の私は、是非行きたいと、都合を伺ったのであった。
本当に丁寧に管理されているお寺であった。特に、庭や墓にある花々が素晴らしい。花々が、ここで生きて笑っているのだ。
副住職は、最近「笑点」の新メンバーになった春風亭一之輔に似ている。
そして、お父様である住職さま。80歳と仰られていたが、実に柔和で、仏様のように見えた。
お父様を自然に気遣う息子の優しさに、こちらも和むのであった。
こちらのお寺では、ペットも一緒に入れる、沢山の花に囲まれたお墓がある。それが、昔の、いかにも、と言った感じの墓石ではなく、オシャレで可愛いものが多い。
ヨガやお茶や多くのイベントもされている。
「お寺とは、救われたいと願っている方が救われる場所です。亡くなった故人だけではなく、残されたご遺族も救われる。そんなお墓と仏法を提供しているお寺です。そして赦されている事実に目を向けることで、心底楽になれます。」副住職のことば。(パンフレットより)
生老病死、四苦八苦という言葉があるが、仏教用語だ。(五木寛之先生の本で知る)
私たちは、生きている限り、苦しい。けれども、赦されてここにいる。
そんな事を想いながら、花々を観ていた。
陽春や 柔和な僧侶と 花々と
朝桜 主人を待つ石 穏やかに
トイレは外にあります。
彼岸ということで用意していたお菓子を頂きました。
本堂前に咲いていた花。Googleレンズで検索したところ、ハナビシソウと出てきた。
円通寺の基本情報
住所 | 神奈川県足柄上郡山北町谷ケ303 |
---|---|
行き方 | JR御殿場線谷峨駅より徒歩5分
|
神奈川県のおすすめ2選🍁
名称 | 円通寺 |
---|---|
読み方 | えんつうじ |
参拝料 | なし |
トイレ | あり |
御朱印 | あり 住職不在の時もあるので要確認 |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0465-77-2738 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | ryuunzan.entsuji@gmail.com |
ホームページ | http://www.entsuji.org |
SNS |
詳細情報
ご本尊 | 宝冠釈迦如来 |
---|---|
山号 | 龍雲山 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
創建時代 | 弘治3年(1557年) |
開山・開基 | 開山 蘭甫秀藝大和尚 |
文化財 | 本尊宝冠釈迦如来坐像 (山北町指定文化財) |
ご由緒 | 文明年間に鞠子川の洪水により諸堂悉く崩壊、現地に移転するとなりました。降って弘治三年蘭甫秀藝大和尚(円通寺開山)が甲州武田家の臣であった武尾五郎左衛門祖先(長安善久大禅定門)の補けをいただいて寺門の隆盛に尽力し堂塔完備した言われている。 現在の本堂は明治二十六年に再建されたものである。
寺のある山北町の近くにある開成町に「円通寺」という地名があるが、かつて洪水で円通寺の本尊が流され、その地に漂着したとされる伝説が残っている。 |
体験 | 坐禅(座禅)写経・写仏仏像傾聴御朱印法話 |
供養 | 永代供養墓樹木葬 |
Youtube | |
感染症対策内容 | お寺の中に入る時には手指承諾とマスクの着用、検温のご協力をお願いしております。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
神奈川県のおすすめ2選🍁
円通寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0