はこねじんじゃ
箱根神社のお参りの記録一覧
箱根は近いからよく行くけど
箱根神社は初めて!
御朱印巡りとゆーか
めっちゃ観光したって感じでした
御朱印巡りでお金使うことほぼないけど
さすがの箱根。。
予想外の出費💦
龍、カッコ良すぎるぅ
有名な映えスポットらしく
芦ノ湖と鳥居をバックに写真撮るひと並んでましたよ
孝昭天皇の代(紀元前475年~紀元前393年)聖占仙人が箱根山駒ケ岳に神仙宮を開き神山を神体山として祀ったのが創建と伝わる。
757年箱根山に入った万巻上人が箱根大神の神託を得て現在地に社殿を建立した。
801年坂上田村麻呂が蝦夷討伐の際参詣した記録が残る。
鎌倉時代は源頼朝が深く信仰し、歴代鎌倉幕府将軍が参詣し鎌倉幕府の祈願所となった。
室町時代以降も関東公方、後北条氏、徳川家康の崇敬を受け保護された。
拝殿
本殿
神門
九頭竜神社新宮
九頭竜神社新宮
駒形神社・高根神社
曽我神社
平和の鳥居
芦ノ湖・平和の鳥居
芦ノ湖・平和の鳥居
第六天神社
第六天神社
弁財天社
恵比寿社
恵比寿社
鉄湯釜(1268年製作・重文)
浴堂釜(1283年製作・重文)
万巻上人坐像(平安時代初期・重文)
万巻上人は757年箱根三所権現を現在地に勧請した人物で箱根権現中興の祖とされる。
日吉神社
来宮神社
④ ①九頭龍神社本宮 &弁財天社→②白龍神社 →③箱根元宮→④箱根神社→⑤九頭龍神社新宮→⑥箱根七福神恵比寿社をツアー参加 の④
本日4つ目箱根神社参拝は箱根園から船便で元箱根港へ移動
16,123歩399sw御朱印は14箇所目
神殿この奥に社殿右隣には九頭龍神社新宮
この鳥居の先に90段の石段あり
箱根神社平和の鳥居⛩
船上から
雨が止み霧が晴れ青空が覗き、樹々の緑と社殿の朱が美しく映え、水の季節に瑞々しい境内の氣に充足感が半端なかった…
外国人観光客が作る違和感にも境内の氣が勝っていて存分に堪能できたけど、授与所など対応する巫女さんや神職の方達も地変だろうな…と、思ったりもした…🙏
一ノ鳥居
三ノ鳥居 社号標
箱根七福神 恵比寿様
弁財天様
曽我神社
石段からの四ノ鳥居
空 森 社殿
安産杉
九頭竜神社⛩️
九頭竜神社拝殿 扁額
天井の九頭竜大神
御神水 龍神水
苔の鎧を纏う阿
同じく吽
神門
拝殿
茅の輪
九頭竜神社
箱根七福神 恵比寿様
平和の⛩️
柏餅食べてません。
龍神水の冷たい甘酒を頂きました。
お土産に神社声援😆
🙏素晴らしかったです。ありがとうございます。
また来ます。
参拝記念⛩️✨
箱根神社
御祭神
箱根大神
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)
木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと))
*御三神を併祀して「箱根大神(はこねのおおかみ)」と奉称し、お祀りしています。
由緒
箱根神社は、古来、関東総鎮守箱根大権現と尊崇されてきた名社で、開運厄除・心願成就・交通安全・縁結びに御神徳の高い、運開きの神様として信仰されています。
江戸時代、徳川家康は当社を厚く崇敬し、文禄3年(1594)に神領200石を寄進。慶長17年(1612)には大規模な社殿造営も行ないました。元和4年(1618)東海道が整備され箱根宿や関所が設置されると東西交通の要(交通安全祈願所)として当社の崇敬は益々盛んになり庶民信仰の聖地へと変貌しました。
明治の初年、神仏分離により、関東総鎮守箱根大権現は、箱根神社と改称されました。爾来、明治6年(1873)に明治天皇・昭憲皇太后両陛下の御参拝をはじめ、大正・昭和の現代に至るまで各皇族方の参拝が相次いで行われました。昭和55 年(1980)、昭和天皇・香淳皇后両陛下の御参拝に続いて、翌56 年(1981)、皇太子時代の今上陛下が御参拝になりました。また、民間も政財界人の参拝や年間2千万人を越える内外の観光客を迎えて、御社頭は益々殷賑を加えているのも箱根大神の御神威によるものであります。
(箱根神社HPより)
観光客が多い中、障害を持たれた方が懸命に参拝されていて心に響くものを感じました🙏
神社に参拝出来る喜びを感謝して、これからも各地を参拝したいと思います😊
御朱印
社号碑
三の鳥居
日吉神社
第六天神社
第六天神社
由緒
手水舎
二の鳥居
曽我神社
曽我神社
由緒
箱根神社 拝殿
狛犬
箱根神社 拝殿
絵馬
箱根七福神
(恵比寿社)
恵比寿社
弁財天社
神奈川県のおすすめ2選🍠
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0