いしがきじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![石垣神社(神奈川県)]()
![石垣神社(神奈川県)]()
![石垣神社(神奈川県)]()
![石垣神社(神奈川県)]()
![石垣神社(神奈川県)]()
![石垣神社(神奈川県)]()
![石垣神社(神奈川県)]()
![石垣神社(神奈川県)]()
![石垣神社(神奈川県)]()
![石垣神社(神奈川県)]()
![石垣神社(神奈川県)]()
![石垣神社(神奈川県)]()
![石垣神社(神奈川県)]()
![石垣神社(神奈川県)]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

石垣神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿

ひなぎく
2025年02月26日(水)
624投稿
温泉旅館「あうら橘」の駐車場の奥に神社の入口があり、階段をひたすら登って行き、歩道橋で箱根新道を渡ったところに御鎮座されてます。
仲町の氏神様で、太郎坊・次郎坊という天狗をお祀りする神社です。秀吉が小田原攻めで早雲寺に本陣を置いた際の鬼門にあたることから建立されました。社号は石垣山城に由来します。
階段の登り口には「石垣山両部大権現」と刻まれた石碑があり、明和2年(1765)のものです。
社殿は扉が壊れていて放置されている感じでした😢ただ、石の上に綺麗なお賽銭があったので、お参りされる方はいるようです。
駐車場の奥にある鳥居とご由緒。手前には石垣両部大権現の石碑。
登っていきます。
途中、墓地や民家があります。
ここを上がったところで道がなくなり、箱根新道にぶつかります。神社へは右手方向に進みます。
あんなところに!
階段を登り箱根新道を渡ります。
到着しました!
鳥居の近くに小さな祠。
扉が壊れてるし、屋根に草が生えてる…😓
社宝の天狗の面はこの中にあるのかな?
帰りの景色。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0