ぜんつうじ|真言宗善通寺派|五岳山(ごがくざん)
善通寺香川県 善通寺駅
7:00~17:00
御朱印(4種類)
善通寺では、5種類の御朱印をいただけます。
そのなかからホトカミに投稿された4種類を紹介します。
真言宗十八本山 弘法大師
真ん中に弘法大師と書かれ、右上に御誕生所の文字と同行弐人の印、真ん中に梵字(弘法大師を表す弥勒菩薩の種字)の火炎宝珠印、左下に善通寺の文字と弘法大師御誕生所屏風浦善通寺之印が押されています。
善通寺は「屏風浦五岳山誕生院善通寺」と号し、山号の「五岳山」は、寺の西にそびえる香色山・筆山・我拝師山・中山・火上山の五岳に由来し、その山々があたかも屏風のように連なることから「屏風浦」とも称されました。
御影堂を中心とする誕生院は、お大師さまが御誕生された佐伯家の邸宅跡にあたり、弘法大師御誕生所としての由縁を今に伝えています。
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | 境内の西側 最大収容台数350台(普通車300円) |
去年空海とわのいのりに参加してから真言宗とご縁があったのでご挨拶へ。すごい人出に圧倒されていたところ、どうやら空海まつりというイベントだそうで、境内のあちこちに屋台や市が出ていました。また、一字一仏法華経序品(国宝)が特別公開もありました。お戒壇巡りをしなかったら気づかなかったです。
以前頂いた特別御朱印帳に直書きをお願いしたところ、残りのページがぴったり埋まりました。さらに1250年記念の御朱印もいただけました。
なんだか良い事づくしの参拝でした。
真言宗善通寺派総本山 屏風浦五岳山誕生院 善通寺
四国八十八箇所霊場 第75番札所
弘法大師空海の御誕生所。
昨年12月にも参拝したばかりですが、縁あって二度目の参拝。
私が訪れたちょうど一週間後には弘法大師御誕生会が執り行われるようで、準備が着々と進められていました。
弘法大師様は、宝亀5年(774年)6月15日にここ善通寺でお生まれになり、御影堂が建つ善通寺西院は佐伯家の邸宅、御影堂の奥殿には御母・玉寄御前のお部屋があった場所とされています。
今回売店で八十八ヶ所写真入りの御影保存帳を見つけてしまい、思わず購入してしまいました。
今回は東門から失礼いたします
釈迦堂
釈迦堂前の仏足石
釈迦堂隣にはステージが設営されていました
五重塔
金堂(本堂)
五百羅漢
中門
廿日橋、仁王門
御影堂
今回も「戒壇めぐり」は時間の都合で断念・・・
勅使門
七ヶ所まいり七福神
布袋尊の御朱印
五岳山 善通寺の創建は、『多度郡屏風浦善通寺之記』(江戸時代中期成立)によると、唐より帰朝されたお大師さまが、御父の寄進した四町四方の地に、師である恵果和尚の住した長安・青龍寺を模して建立したお寺で、大同2年(807)臘月(陰暦12月)朔日に斧始めを行い、弘仁4年(813)6月15日に落慶し、父の諱「善通(よしみち)」をとって「善通寺」と号したと記されています。
鎌倉時代に佐伯家の邸宅跡に「誕生院」が建立され、江戸時代までは、善通寺と誕生院のそれぞれに住職をおく別々のお寺でしたが、明治時代に至り善通寺として一つのお寺となりました。現在は真言宗善通寺派の総本山であり、また四国八十八ヶ所霊場の75番札所でもあります。
現在の善通寺は「屏風浦五岳山誕生院善通寺」と号し、山号の「五岳山」は、寺の西にそびえる香色山・筆山・我拝師山・中山・火上山の五岳に由来し、その山々があたかも屏風のように連なることから、当地はかつて「屏風浦」とも称されました。そして、「誕生院」の院号は、お大師さま御誕生の地であることを示しています。御誕生所である善通寺は、京都の東寺、和歌山の高野山とならぶ弘法大師三大霊跡のひとつとして、古くから篤い信仰をあつめてまいりました。
総面積約45,000平方メートルに及ぶ広大な境内は、「伽藍」と称される東院、「誕生院」と称される西院の東西二院に分かれています。金堂、五重塔などが建ち並ぶ「伽藍」は、創建時以来の寺域であり、御影堂を中心とする「誕生院」は、お大師さまが御誕生された佐伯家の邸宅跡にあたり、ともに弘法大師御誕生所としての由縁を今に伝えています。
住所 | 香川県善通寺市善通寺町3-3-1 |
---|---|
行き方 | 善通寺駅より徒歩約20分
|
名称 | 善通寺 |
---|---|
読み方 | ぜんつうじ |
参拝時間 | 7:00~17:00 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0877-62-0111 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.zentsuji.com/ |
さぬき三十三観音霊場 第25番 | 御本尊:子安観世音菩薩\n十一面観世音菩薩 御真言: おん まか きゃろにきゃ そわか |
---|---|
さぬき三十三観音霊場 総本寺 | 御本尊:薬師如来(東院)\n弘法大師(西院) 御真言: おん ころころ せんだり まとうぎ そわか |
真言宗十八本山 第1番 | 御本尊:薬師如来 |
四国八十八ヶ所霊場(お遍路) | |
七ヶ所まいり(しちかしょまいり・ななかしょまいり) 第5番 | 御本尊:弘法大師、布袋尊 御詠歌: おんまいたれいやそわか |
ご本尊 | 薬師如来 |
---|---|
山号 | 五岳山(ごがくざん) |
院号 | 誕生院(たんじょういん) |
宗旨・宗派 | 真言宗善通寺派 |
創建時代 | 大同2年(807) |
開山・開基 | 弘法大師 |
文化財 | 金銅錫杖頭(国宝)
|
ご由緒 | 五岳山 善通寺の創建は、『多度郡屏風浦善通寺之記』(江戸時代中期成立)によると、唐より帰朝されたお大師さまが、御父の寄進した四町四方の地に、師である恵果和尚の住した長安・青龍寺を模して建立したお寺で、大同2年(807)臘月(陰暦12月)朔日に斧始めを行い、弘仁4年(813)6月15日に落慶し、父の諱「善通(よしみち)」をとって「善通寺」と号したと記されています。
|
体験 | 祈祷御朱印宿坊お守り国宝重要文化財札所・七福神巡り |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
2