しらやまひめじんじゃ
白山比咩神社のお参りの記録一覧(3ページ目)
2021.10.24、お参りしてきました。
良い天気で、気持ちよく参拝できました。
おみくじは大吉でした。
参拝客は多かったです。
荘厳な雰囲気。
ヒノキ。
帰り、鶴来のJAでむかごを買いました。
加賀国一之宮。しらやまひめ神社。御祭神は白山比咩大神、伊邪那岐尊、伊邪那美命の三柱。
よげんのとり
お土産にいかが?マイ狛犬。
神馬
お豆腐と蕎麦、アイスコーヒーでヒンヤリ。
日帰り金沢市観光も終了し、帰路途中に参拝です。
加賀国一宮の白山比咩神社。
全国に2,000社以上ある白山神社の総本社で通称「しらやまさん」です。
お祀りしているのは菊理媛神です。
参拝者もちょっと多めでした。
一の鳥居
拝殿までの長い石畳
琵琶滝
大きなスギです(゚ω゚)
手水舎
二の鳥居
社号標
門
荒御前神社
神門
神馬さん色鮮やかです
拝殿です。大きいです。
立派な狛犬
御神木の三本杉
大汝峰、御前峰、別山の「白山三山」の説明です
白山奥宮遥拝所。
離れたところから白山山頂の奥宮を拝む遥拝所です。岩を「白山三山」見立てています
御朱印です。
山登りをしていた時から
私が行った山頂にある祠に白山権現や白山大神等
…白山信仰=主祀神である菊理媛さま
御祀神とは知らず訪れた神社にも
菊理媛さまの名があり
そして私が以前から
一番行きたい思いが強くある
玉置神社(国常立尊が主祀神)にも
なんと白山社があるらしく、その事を
最近知り繋がりに縁を感じています。
ここのところ大変気になる神様
以前から心の片隅にいつか白山比咩神社に
行きたいという気持ちが有
その思いが強く今回は石川県に行く
一番の目的でした。
(その事から始まり奥能登の須須神社を知り行く事にもなりました。)
白山より恵まれる豊かな水源
表参道はその水により自然に御祓を
していただいており
荘厳な空気感の中にも
とても穏やかな優しく包むような
エネルギーが境内にありました。
これが菊理媛神の御神徳
なのではないでしょうか。
大変厳しい神様だと参拝に行く事を
躊躇している方もおられるようですが
気になったら是非
白山比咩神社に行ってみて下さい。
きっと呼ばれていますよ。。。
大雨の中の参拝でしたが
大御祓をしていただいたよう思います。
再び白山にも登りに行き奥宮の参拝に
行きたいと強く思いました。
御祈祷を受けましたが
こんなに素敵なお札もいただけました。
(ふつうのサイズの御札もおさがりに入ってました。流石、加賀一の宮だけあり芸が細かい。。。石川県の美意識が高く思います。(お土産の老舗のお菓子等みても)
白山比咩神社の御祈祷おすすめです!
奥宮遥拝所
そうこのあたり大木や剣?があるあたり…
大雨だし、あまり人が来なかったのですが…
剣?
…このあたりが特に御神氣が強く
私は暫くこの場所に留まりました。
社務所裏の方に庭園が有
解放されていました。
まん丸石
神宝殿のようです。
過去参拝記録(令和3年3月)
石川県南部を空盗りドライブしている時に参拝。白山信仰の本宮に一度来てみたかった。
大ケヤキ
神門
幣拝殿
雪がまとめられていました
神馬の像
境内から見た手取川
帰路で見た大ケヤキ
芭蕉句碑
友人に会いに金沢に行った際に寄らせていただきました。
少し前まで雪が降っていたので、少し雪が残ってました。
鳥居の傍に雪山が…
可愛らしい狛犬
道の途中にありました。
境内の狛犬は少し凛々しい
本堂
禊場
空気が澄んだような…
令和3年の初詣。今年は三が日が過ぎてからと思っていたのですが、元日の午前中に様子を見に車を走らせると、渋滞していない!。例年なら駐車場に入るのに小一時間はかかるのにスムーズに到着。予定外に参拝することができました。コロナの影響で分散参拝など呼びかけられていた効果もあってか、境内はガラガラで普通の休日とそう変わらないほどでした。
こんなにゆっくりした初詣では初めてでした。コロナが早く収まって来年は是非いつものような人出に戻って欲しいものです。
参道の石段を昇ってくる人もいません
いつもなら参拝者が列をなす本殿前。今年は人もパラパラです。
初詣では初めての禊場。雪をがあると明るく感じます。
本日降雪と言うことで念願の雪化粧をした白山比咩神社のお参りに行きました。
降雪どころか大雪でたった30分ほどで10センチを超える降雪量です。
帰りは駐車場から出たところで車がスタックしてしまい、苦労しました・・・。
不思議なことにバックしたときに神社側に引き寄せられるようにスムーズに動いたため、下り坂に進路変更、なんとか脱出できました。
帰りの加賀産業道路で二回スピンしましたがなんとか無事に事故を起こさずに立て直すことが出来たのはお参りのおかげでしょうか・・・
鶴来町はしばらく雪深くなりそうなので参拝の際にはくれぐれもお気をつけください。
本日は左義長祭(どんど焼き)の日です。
混雑が予想されたために早朝から待機し、駐車場の警備員から思い切り不振な目で見られていました。
仕方ないよね!
悪天候の中関係者の皆様お疲れ様でした。
祭事に関しては白山比咩神社公式サイトの左義長祭のページをご覧ください。
お焚き上げする古いお札などを積み上げます。雨雪の中足を滑らせないか心配でした。
雨が強くなってきたのでスナップ的なものを。
新聞社のカメラマンも待機済みです。かっこいい。
ぐるっと一周して定位置に
雨が強く火が消えるハプニング。
着火!
雨の勢いもなんのその。勢いよく燃えます。
竹が折れた方向で吉兆がわかるそうです。
写真を撮る人たちも一眼レフよりスマホが多く目立ちました。
石川県のおすすめ🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0