あらいじんじゃ
荒井神社兵庫県 荒井駅
御朱印受付時間:9:00〜17:00
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | あり(27台) |
兵庫県高砂市にある神社です。
主祭神は大己貴神(オオナムチノカミ)・事代主神(コトシロヌシノカミ)です。
欽明天皇在位の頃、大己貴神を荒井浜に祭祀したことに始まると伝えられています。
明治41年(1908年)、荒井村字戎の恵美酒神社を合祀しました。
境内社は、琴平神社(大物主神)、浜之神社(大歳神)、幸神社(猿田彦神)、美雄弥神社(荒井町出身の戦没者240柱)です。
この日は社務所が工事中で、御朱印も拝受できませんでしたし、歴史資料館も見ることができませんでした。
神門のすぐ横には保育所があり、子供たちの元気な声が聞こえていました。(平日)
久しぶりに兵庫県高砂市に鎮座する荒井神社にお参りしました。
ここは山陽電鉄本線がすぐ南側を走っており、線路を挟んだ南側には三菱重工業やサントリー、キッコーマンなどの工場が建ち並んでいます。
この日加古川方面で午後から用事があったため、午前中どこかにお参りしようと思い考えた挙句、永く荒井神社さんにお参りしていないなと思いHPを閲覧。
6月の「報国の和歌」御朱印を見てぜひとも拝受したいと思って参拝しました。
現在授与所は工事中ですが、社務所のインターホンを押すと御朱印等ご対応していただけます。
御祭神 大己貴神(大黒様)、事代主神(えびす様)
御祭神が大己貴神ということで、「イナバの白兎」神話にちなんで境内には兎の彫刻や、御朱印には兎が描かれています。
<御由緒>
舒明天皇元年(629年)に、出雲氏族により創建され、まもなく創建1400年を迎える古社です。
「洗宮(あらいのみや)」ともよばれ、古来、心を清々しく洗い清める聖地として称えられています。
6月の「報国の和歌」御朱印
「水無月の 夏越の祓する人は 千歳の命 延ぶといふなり」
直書きで対応していただけるのですが、15分で書いていただけるのには驚きです。
神門(竜宮門)
拝殿
拝殿内
「洗宮」の額も見えています
えびすさまと大国さま
表情を見ているだけで、こちらも笑顔になります
拝殿前に飾られた大絵馬
美雄弥神社
幸神社
浜之神社
琴平神社
琴平神社にもこっそり兎さん発見!
本殿
境内北側
鳥居先地蔵尊
荒井神社さんと直接関係があるのかわかりませんでしたが、鳥居前の線路沿いにあり「鳥居先」とあったのでこちらに掲載させていただきました。
舒明天皇元年(629)に出雲氏族により創建される。
明治41年(1908)に、荒井村の惠美酒神社を合祀される。
だいこく様・えびす様をお祀りする古社で、「洗宮(あらいのみや)」とも呼ばれ、古来こころを清らかに洗い清める聖地となっている。
境内には、男松と女松が根元で結ばれるように生える神松「結びの松」がある。武者小路実篤が歌碑を残す。
附属の歴史資料館を併設している。ただし、常設展は行っていない。
境内に、認定こども園白兎愛育園を併設している。
名称 | 荒井神社 |
---|---|
読み方 | あらいじんじゃ |
通称 | 洗宮 |
参拝時間 | 御朱印受付時間:9:00〜17:00 |
参拝にかかる時間 | 10分 |
参拝料 | なし |
トイレ | 鳥居横にあります。 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 079-442-0658 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://arai-jinja.com/ |
おみくじ | あり |
絵馬 | あり |
ご祭神 | 《主》大己貴神《相》事代主神 |
---|---|
創建時代 | 629年(第34代舒明天皇元年) |
文化財 | 美雄弥神社本殿(高砂市文化財)
|
ご由緒 | 舒明天皇元年(629)に出雲氏族により創建される。
|
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り祭り |
概要 | 荒井神社(あらいじんじゃ)は、兵庫県高砂市にある神社。 |
---|---|
歴史 | 由緒[編集] 欽明天皇在位の頃、大己貴神を荒井浜に祭祀したことに始まると伝えられている。明治41年(1908年)、荒井村字戎の恵美酒神社を合祀。昭和26年(1951年)境内に保育所を設置、名称は祭神に因んで白兎愛育園とされた。 |
アクセス | アクセス[編集] 山陽電鉄荒井駅から西へ約500m。 |
行事 | 祭事[編集] 千両えびす祭(1月15日に近い日曜・祝日) だいこく祭(4月29日) 夏祭(6月28日・29日) - 湯立て神事・輪抜け祭 秋祭(10月9日・10日に近い土・日曜) - 渡御祭・仁輪加太鼓 厄祓祭(12月25日) 秋祭では仁輪加太鼓が奉納される。仁輪加は俄のことで、ある物語を題材とした舞が行われる。舞台のそばでは、物語に関する造り物と太鼓を乗せた屋台が担がれ、舞子・太鼓を叩く乗子・屋台を担ぐ練子が囃子の掛け合いを行う。 |
引用元情報 | 「荒井神社 (高砂市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%8D%92%E4%BA%95%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E9%AB%98%E7%A0%82%E5%B8%82%29&oldid=94503470 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0