しおえすさのおじんじゃ
潮江素盞嗚神社のお参りの記録一覧
![ヒロミ](https://minimized.hotokami.jp/2TQkOYeZk96bm7aoV1HXzbmM6RjkMosRnexUfgh_rKs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/parts/hotokamichan-none-profile.png@webp)
御朱印は日曜日午後からのみになります。
なので日曜日午後にお参り行かせて頂きました。ありがとうございます。
テレビでは尼崎をバカにしているけど地元愛のあるお二人様です。
![きどっち](https://minimized.hotokami.jp/a1QLesNXHNgmUxv-rGbGfVSd9BUMAjXlLrsWMBmOxik/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210304-013216_lnNjeEzpzq.jpg@webp)
ダウンタウンの浜田さんと松本さんの地元に鎮座される素盞嗚神社です。
お二人の名前が入った玉垣があるらしいのですが、この時は完全にそのことを忘れて写真を撮ってません。
次回参拝時には必ず!
またこちらは「忍たま乱太郎」の聖地にもなっているそうです。
忍たま乱太郎の作者である漫画家、尼子騒兵衛先生はこの尼崎市出身で、先生が奉納された大絵馬が拝殿内にあるそうです。
社務所が閉まっていたため諦めたのですが、どうやら電話をすれば対応していただけたそうです。
ちなみに奉納された大絵馬には、キャラクターの潮江文次郎が右手に袋槍、左方に大きな算盤を抱えているそうです。
創始は不詳とのことですが、後奈良天皇の御世となる享禄年間(1528~1531年)に、三好長慶が足利氏に叛き摂津の国を攻略せんとして池田に進軍する折、当社に戦勝を祈願したと伝えられているとのこと。
駐車場は境内の東側に10台ほど停められそうでした。
拝殿
比較的新しいですが、昭和20年に戦災により焼失しその後再建されたそうですが、疲弊したため平成26年に再建されたとのこと。
賽銭箱は算盤になっていました。
絵馬
算盤が書かれたものと、玉依姫命が書かれたものがあるみたいです
御由緒
本殿
手水舎
御神木の楠
![AKI](https://minimized.hotokami.jp/QrJetDoS-_CHIk8--bVQzR3GYvkZqRwbcGZcYy0fFFg/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220910-001815_Igl4RzLWXZ.jpg@webp)
以前、土曜日に行った時に社務所が開いてなかったので御朱印を頂けなかったので、11/1日曜日は丁度休みが合ったので姫嶋神社の次にきました。
社務所は開いてました。御朱印も頂きました。
鳥居です。
御神木です。
本殿です。
手水舎です。
社務所の下の地面に葉っぱが描いてありました。
関西の旅行の際に訪れました。尼崎出身の漫画家、尼子騒兵衛先生が奉納された巨大な絵馬があります。神職さんにとても親切な対応をして頂きました。
そろばんの賽銭箱
尼子騒兵衛先生の描かれた絵馬
絵馬のキャラにちなんだそろばんと袋槍
兵庫県のおすすめ🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0