みなとがわじんじゃ
湊川神社のお参りの記録一覧(5ページ目)
【湊川神社】
🌟過去の参拝分。
2020年1月7日、1月8日、1月17日、1月27日に参拝。
1/8に、おみくじひきました。
この頃はまだ、御朱印集めておらず。
おみくじ
近くへ行く機会があったのでお参りしました。
宝物殿も見学しましたが、歴史について学んだり、刀や鎧をみられたりしてよかったです。
鳥居より前に門がありました。
日本最古のオリーブだそうです。
これがその木。
最近、心がざわついているのは、研究の焦り、社会人と学生の両立からか。。
気持ちを鎮めるために、楠公さんの愛称でお馴染み、湊川神社へ。
後醍醐天皇の忠臣であった正成公の御墓所と、楠本稲荷神社も同じ場所にあります。
御墓所には吉田松陰は四度も通ったとのこと。
御朱印は、湊川神社、御墓所、楠本稲荷神社、神戸七福神の毘沙門天の四種。
私は七福神巡りは別の日にしたいので、それ以外をいただきました。
ご祭神: 楠木正成公
創建: 明治5年(比較的新しいお社です)
神戸七福神: 毘沙門天
平日なのに、参拝の方が途切れません。
楠本稲荷神社
青銅の狛犬さん。阿像。
備前焼の狛犬さん。吽像。
御朱印: 湊川神社
御朱印: 楠木正成公御墓所
御朱印: 楠本稲荷神社
神仏霊場の御朱印を頂きにやって来ました。
この日、二組の結婚式に遭遇。
どうやら大安だったようです。
楠木正成がここで最期を迎えられたとここに来て初めて知りました。
「そういえば、ここ、兵庫県だ」と(苦笑)
合戦地図というのが漠然と頭にあったんですが、都道府県と脳内で合致してなくて己の脳活動の行方を思わず心配してしまいましたよ(苦笑)
他のユーザーさんも書かれているように、駅から上がってすぐ神門で、あまりの近さに驚いたくらいです(笑)
社殿は昭和初期の建物の様で、実に「ハイカラ」でした。
境内の木は殆どがくすの木でした。そりゃ、そうか(笑)
神社と言うより一見お寺さんかなと思ったのは、恐らく由来にもある水戸光圀が知り合いのお寺さんに頼まれて、楠木正成最期の地にお寺を建てる資金を出した事によるのかなと。
そして明治になり明治天皇の命によりここに楠木正成をご祭神とした神社が建立されました。
ご存知のように皇室は北朝と南朝に分かれていました。
鎌倉幕府後期、幕府は皇室をないがしろにするような政策をしていた事で後醍醐天皇は「院政」を取り戻そうとして挙兵し、奈良吉野山にて南朝を立ち上げました。
その時に天皇を守るために楠木正成も守護として寄り添ったのですが、同じように後醍醐天皇の守護をしていた足利義政の裏切りにより南朝皇室は途絶えました。
それより北朝と南朝に分かれていたのですが明治天皇によりそれを一つにすると言う事になり南朝の英雄である楠木正成を讃えたのです。
現在でも皇居には北朝の英雄・和気清麻呂と南朝の英雄・楠木正成の像が二つ建っているそうです。
実はこの日最後に参拝しようと同じ敷地内にある墓所に行くと、丁度日蓮宗のお坊様達と檀家さんたちに遭遇。
お経を唱えていらっしゃる後ろの方で私も一緒にこっそり参拝させてもらいました。(笑)
神仏習合だなぁって。
追記
5月24・25・26日は楠公祭だそうです。週末にあたりますね。
実は5月中がこのお祭りをしているようで、上記の3日が本宮になるそうです。
そういえば子供神輿が出てた。
表神門
拝殿
結婚式が二組あったので緋毛氈が。
普段は中に入れるそうですが、この日は結婚式。外から眺めてました。
拝殿の扉。どことなく洋風。
菊水天神社
親子さざれ石。楠木正成と正行親子かな?
昭和天皇が実生をお撒きになられて育った楠だそうです。ちょっと小さいなぁ。少なくとも31年経っているわけだから、我が家にヒヨが落として行って生えてきた楠はもっと大きい。年数は変わらないと思う。
大楠公殉節地の入り口。
大楠公殉節地。ここに参拝したい場合は社務所にお願いすると参拝できるそうです。本日は結婚式が二組だったので遠慮して、外から写しました。
楠本稲荷神社
楠本稲荷神社
嗚呼忠臣楠子之墓(楠木正成のお墓です)
後から私も参拝(笑)
日本最古のオリーブの木
駅の入り口も和風
経営者が一緒だからかな?同じホームに阪神と阪急
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0