御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

わたつみじんじゃ

海神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
兵庫県 垂水駅

きどっち
2021年06月10日(木)
1181投稿

JR垂水駅のすぐ南側に鎮座する神社です。

1800年前、神功皇后が三韓からの帰りに暴風雨に遭い、航海が難しくなったため、この地に綿津見三神を祀って御祈願されたところ、たちどころに風波が静まり無事に都へ戻ることができたとのこと。

綿津見三神とは、底津綿津見神・中津綿津見神・表津綿津見神のことで、海の神様です。
ちなみに同じく海の神様が祀られている住吉神社の住吉三神は、底筒之男命・中筒之男命・表筒之男命ですよね。

海の神様を祀られているということで『海神社』ですが、うみじんじゃとか、かいじんじゃと読みそうですが、『わたつみじんじゃ』です。
わたつみ=綿津見=綿津見神ですね。
大鳥居の扁額も表には『海神社』、裏側は『綿津見神社』となっています。

境内は駐車場にもなっているんですが、遅い時間に行くと拝殿前にも車が停まってしまうため、拝殿の写真をきれいに撮るため、朝のうちにお参りして正解でした。

海神社の鳥居

大鳥居
国道2号線北側に二の鳥居がありますが、
そこから約80mくらい南側にあります

海神社の建物その他

大鳥居の扁額(南側)

海神社の建物その他

大鳥居の扁額(北側)
『海神社』ではなく、『綿津見神社』

海神社の鳥居

二の鳥居
国道2号線沿いに鎮座されています

海神社の本殿

拝殿

海神社の建物その他
海神社の建物その他

拝殿の扁額

海神社の芸術

拝殿の柱の装飾も素敵でした

海神社の本殿

拝殿、本殿

海神社の本殿

本殿

海神社の本殿

拝殿 斜め前方から

海神社の末社

境内社 天神社

海神社の末社

境内社 稲荷社・猿田彦大神社の鳥居

海神社の狛犬

稲荷社の狐さん

海神社の末社

稲荷社・猿田彦大神社の拝殿

海神社の末社

稲荷社・猿田彦大神社の拝殿内

海神社の像

七福神石像

海神社の手水

鳥居をくぐってすぐの手水舎

海神社の手水

稲荷社・猿田彦大神社近くにある手水舎

もっと読む
ドリルうさぎ
2021年01月13日(水)
673投稿

十日戎その11。十日戎ではなくとんど祭りというそうですが、蛭子大神をお祀りし、恵比寿様のイラストがとんど祭りの横断幕にかいてありました。十日戎ととんど祭りの違いはこれから調べます。
16時過ぎにお参りしました。とんど祭りは終わっていて、社務所も16時で閉まっていました。
一の鳥居から見えるのが市立の水産会館で海ではないのが少し残念でした。水産会館に眺望を楽しむエリアがあるのかもしれません。

海神社の鳥居

二の鳥居。丑年の大絵馬がかかっています。

海神社の狛犬

小さいほうの狛犬、阿の形。

海神社の狛犬

小さいほうの狛犬、吽の形。

海神社の狛犬

大きい狛犬、吽の形。

海神社の狛犬

狛犬が大小並んでいます。

海神社の鳥居

二の鳥居から見た一の鳥居。

海神社の手水

手水の龍。

海神社の本殿

拝殿。

海神社の鳥居

一の鳥居。

海神社の鳥居

一の鳥居。埋立地にいろいろ建っているので海があまり見えませんでした。

海神社の建物その他

JR垂水駅のホームから見た神社。

もっと読む
AKI
2020年10月13日(火)
775投稿

今日はとても天気も良かったので、ドライブがてら海神社に参拝に行って来ました。女性のスタッフの方がデザインした御朱印帳もGETしました。もちろん御朱印も頂きました。

海神社の鳥居

海神社の鳥居です。

海神社の建物その他
海神社の本殿
海神社の本殿

本殿です。

海神社の動物

神殿で黒猫が昼寝してました。

海神社の鳥居
海神社の像

七福神様が勢揃いです。

海神社の像
海神社の鳥居
海神社の本殿
海神社の狛犬

海神社の狛犬は子供が一緒にいます。

海神社の狛犬
海神社の手水

手水舎です。

もっと読む
ユキ
2020年09月06日(日)
875投稿

海の御朱印帳が欲しくて参拝に来ました。御朱印帳を頂くと御朱印は無料でした。参拝者は駐車料金が無料です。社務所は3時で終了ですのでご注意下さい。

海神社の御朱印

御朱印。

海神社の御朱印帳

御朱印帳。1500円です。

海神社の鳥居

鳥居。道を挟んで手前に赤い大きな鳥居があります。

海神社の手水

コロナの影響で水は出ていません。

海神社の本殿

社殿です。

海神社の本殿
もっと読む
みぃちゃん
2020年01月11日(土)
93投稿

無事、修論提出できました。
これからも、博士の受験やら口頭試問やら論文やら続きますが、とりあえずお礼を伝えに神様にご挨拶にいくことにしました。
お寺さんへのご挨拶は明日行きたいなー

神社はどこも繋がっている、と信じているので、お礼に行ったのは天神さまでも他の神社でもなく、海神社。はじめてうかがいました。近いのに。

地元では、かいじんじゃと呼ばれていますが、本当の名前は、わたつみじんじゃだそうです。

さあ、次の目標も頑張らなくては!

海神社の鳥居

こちら、実は二の鳥居です。理由は後程。

海神社の狛犬

狛犬さん。四体いらっしゃいました。

海神社の建物その他

えべっさんの賑わい。出店もたくさん。

海神社の本殿

拝殿。参拝客がたくさんいらっしゃったので、こんな角度です。

海神社の御朱印

神職さんによっては毛筆で中央に海神社と書いてくださるようですが、こちらもシンプルで好きです。なによりも、立派な筆運びに感動です。

海神社の建物その他

逆光ですが、こちら一の鳥居です。
二の鳥居との間に国道2号線(通称ニコク)が走っていますので、道を渡らず写真だけで失礼しました。さすが海の神様。海に向かって鳥居が立っています。主は人間にあらず、ですね。こういう鳥居にわくわくしてしまいます。

海神社の周辺

もうひとつ、近くの八幡さまに行きたかったのですが、GPSがうまく作動せず、迷いに迷って諦めました。そんなときに見つけた路地裏通学路の絵。地面に描かれていました。
来てみたいスパイスカレーのお店もあるし、八幡さまにはまた来たらいっかー、と思えた瞬間でした。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ