たもんじ|天台宗|吉祥山
多聞寺のお参りの記録一覧
次に北西に向かい多聞寺様にお参りにさせて頂きました。
多聞寺様は天台宗の御寺様で伝行大師の弟子である慈覚大師が開基したとされています。
仁王門を潜るとすぐの放生池にはカキツバタが無数に植えられていて、季節が合えば素敵なんだろうなと思いました。
また、境内や境外の御堂では声明が絶えず流されていて、人影がなかったので最初はビクッとなりましたが、途中からは聞き惚れていました(^-^)
雨の日のお参りでした。
本堂手前の階段は段数が少ないですが結構急勾配です。足の不自由な方はお気をつけください。
中池がとても可愛かったです。
ご本尊の御朱印を拝受しました。
御朱印は3種類ありました。
カキツバタがとても綺麗
✿゚❀.(*´▽`*)❀.✿
多聞寺 仁王門
あっ 記念すべき500投稿でした。
みなさまのお力添えに感謝いたします。
兵庫県神戸市垂水区にあるお寺です。
山号は吉祥山
宗旨宗派は天台宗
ご本尊は毘沙門天
です。
ウィキペディアから借稿
貞観2年(860年)ごろ清和天皇の命で、平安時代前期の天台宗の僧、慈覚大師円仁(794年- 864年)によって開かれたと伝えられる。創建後120年で天災のため焼失し、花山天皇の命で明観上人により再興された。現在の本堂は正徳2年(1712年)に再建された。なお、この寺は盛衰を繰り返し、盛時には多くの寺領を有したと伝えられ、江戸時代には江戸幕府から朱印状を与えられていた。
神戸市垂水区に「多聞」のつく地名が複数あります。
垂水区が古くニュータウン化する際に、この名称を使うことになったのでしょう。
昭和30年代の写真を飾っておられましたが、いわゆる田舎の田園風景でした。
今の神戸からは想像しにくいですね。
おそらくは町の開発とともに所領をけずられてしまったのでしょう、残念です。
庭のカキツバタの生える池は美しく、「こうべ花の名所」に指定されているそうです。
天台宗 吉祥山 多聞寺
明石西国第29番霊場
神戸十三佛第10番霊場
今回は神戸十三仏霊場巡りでお参りさせていただきました。
創建は平安初期の貞観2年(860年)、第56代清和天皇の勅願で、日本天台宗第四祖慈覚大師によって開創。
この慈覚大師が一刀三禮によるご自作の木造毘沙門天尊像をご本尊とされています。
また脇侍には重文の日光・月光両菩薩が安置されています。
神戸十三仏霊場の第十番霊像重文阿弥陀仏は阿弥陀堂に祀られています。
この阿弥陀堂の前には心字池があり、かきつばたが繁茂していて五月中旬にはとても素敵な景色が広がります。
ご詠歌
よろづよの 願ひをここに かきつばた
大慈大悲の 多聞でらかな
御朱印
仁王門
多聞寺さんに来ると、必ずこの位置から写真を撮ってしまいます
手水舎
本堂
本堂内
境内はいたる所で工事中でした
阿弥陀堂
鐘楼
寺務所
天台宗 吉祥山 多聞寺
明石西国第29番霊場(聖観世音菩薩)
神戸十三佛第10番霊場(阿弥陀如来)
創建は平安初期の貞観2年(860年)、第56代清和天皇の勅願で、開山は日本天台宗第3祖慈覚大師圓仁とのこと。
この慈覚大師が一刀三禮によるご自作の木造毘沙門天尊像の胎内に、境内地前庭の葦池中より湧出の金銅造毘沙門天像を胎内佛として納入安置したのが秘仏本尊とされています。
また右脇侍は寄木造漆箔仕上げの日光菩薩立像、左脇侍は寄木造漆箔仕上げの月光菩薩立像で、いずれも国指定重要文化財となっています。
ご詠歌
よろづよの 願ひをここに かきつばた
大慈大悲の 多聞でらかな
比較的近くに住んでいながら、今回初めての参拝となりました。
5月にはかきつばたがとてもきれいとのことなので、来年の5月には再度お参りさせていただこうと思います。
神戸市垂水区多聞台2-2-75
山門、仁王門
仁王門
元々は室町前期の建立で別の場所にあったようですが、荒廃が酷く明治初年頃に村落中の参道に移転、さらに昭和10年に現在地に再度移築再興したとのこと。
仁王門の扁額
百足の絵、見えます?
手水舎
手水舎の彫刻
本堂
本堂内
こちらにも百足の絵
百足は毘沙門天の神使と言われているからでしょうか。
賓頭盧尊
阿弥陀堂
木造阿弥陀如来坐像は、寄木造り漆箔仕上げ
右脇侍は千手観世音菩薩、左脇侍は地蔵菩薩
鐘楼堂
社務所前の大黒天
辨才天 遠景
辨才天
5月にはかきつばたがきれいに咲き誇るようです
仁王門向かいにある文殊菩薩
不動堂
多聞寺 参拝日 令和元年12月15日
神戸十三佛霊場第十番の御朱印を頂きました
本堂
仁王門
本堂
鐘楼
阿弥陀堂
地蔵堂
弁財天
神戸十三佛霊場宝印帳のページ1
神戸十三佛霊場宝印帳のページ2
神戸十三佛霊場第十番の御朱印
兵庫県のおすすめ🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
16
0