おんせんじ|黄檗宗
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
おすすめの投稿
黄檗宗 有馬山 温泉禅寺
僧行基が神亀元年(724年)に建立したと伝えられる元々は真言宗のお寺です。
なぜ黄檗宗になったかというと、
戦国時代の戦火により一度荒廃した温泉寺ですが、豊臣秀吉公が有馬温泉を復興させ、天正18年(1590年)に北政所が温泉寺を再建します。
そして秀吉公はこの温泉寺の阿弥陀堂にて有馬大茶会を開催したそうです。
ところが明治初めの廃仏毀釈により廃寺となり、薬師堂以外の堂塔が破却されるという事態に陥ります。
その後、旧温泉寺の奥の院だった清涼院(黄檗宗)が後継寺院として継いだため黄檗宗となったそうです。
前回お参りした際には本堂のガラス戸が閉まっていたためよくお顔が見えなかった御本尊の薬師如来様ですが、今回ははっきりとお顔を拝むことができました。
とても優しいお顔をされていましたよ。
この薬師如来様の周りには国の重文指定となっている木造波夷羅大将立像が守護する形で祀られています。
温泉客や観光客は徐々に戻りつつあるのか、周辺のお土産屋さんなどは結構賑わっていました。
ただお寺の境内まで入って手を合わせる方は1割もいらっしゃらないのがちょっと残念ですね。
本堂前には大きな石造五輪塔
御本尊の薬師如来様
歴史
このてらは、有馬温泉の歴史と共に盛衰を同じくしており、奈良時代の僧行基が開基、鎌倉時代仁西上人再興、桃山時代北政所が復興、そして元禄時代に黄檗派になっています。明治維新の神仏分離以降衰微し、清涼院以外の寺院は廃絶しました。
名称 | 温泉寺 |
---|---|
読み方 | おんせんじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 078-904-0650 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 薬師如来 |
---|---|
宗旨・宗派 | 黄檗宗 |
創建時代 | 神亀元年(724) |
開山・開基 | 行基 |
文化財 | 波夷羅大将立像(重要文化財) |
ご由緒 | このてらは、有馬温泉の歴史と共に盛衰を同じくしており、奈良時代の僧行基が開基、鎌倉時代仁西上人再興、桃山時代北政所が復興、そして元禄時代に黄檗派になっています。明治維新の神仏分離以降衰微し、清涼院以外の寺院は廃絶しました。 |
体験 | 重要文化財 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0